田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

消滅可能性自治体/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(55)【千葉県八街市】

執筆者:

 7月1日。「出て行く人、戻る人、そして新たにやって来る人」。

 雨の朝である。風も強い朝である。朝食時、外の雨音を聞き、風に揺れる木々を眺めながら、ああ、やっぱり、どんなに暑くとも、晴天の方が雨よりはいいなあ、と僕は思う。この下の写真は昨日の草取りのシーンである。1週間前から大豆をポットまきしている。ポットの数は400。苗は半月後くらいに出来る。400本の苗を2か所に分けて定植する。1か所は先週に完了した。もう1か所の草取りと整地を昨日始めたのである。昨日、直射日光はやや弱かった。しかし高い湿度のせいだろう、スコップ仕事はかなりハードだった。それでも、さっき書いたように、雨よりはずっといい。作業効率の良さのみならず、晴天の日は僕の心がうんと前向きになるのである。

 テレビはどの局も、「能登半島地震から半年が過ぎました・・・」そう伝えている。そして、狭くて不便な避難仮設住宅の様子を映し出し、元の場所に戻りたいが、倒壊した家屋の撤去作業は全く進まないという住民の嘆きの声も伝えている。たぶん、限られた機材や人員では仕方ないのだろうが、倒壊家屋の撤去を申請したのは輪島市で6000戸ほどで、撤去が完了したのは200戸余りという、その比率に僕は驚いた。

 昨夜のNHK「ラジオ深夜便」は、久しぶりに料理研究家・土井善晴氏の登場だった。土井氏は語りの冒頭、宮崎県椎葉村(しいばそん)への3日間の視察から帰って来たばかりだと言った。行ったことはないが、僕も以前から椎葉村には興味を持っている。何百年と続く焼き畑農業がおこなわれていると聞くゆえである。僕自身も、小さいながらも焼き畑の手法を取り入れている。枯れ木、枯れ葉、剪定枝を定期的に燃やし、畑土に混ぜ込んでいる。土井善晴氏は興味深いエピソードを伝えてくれた。かつて、椎葉村から人は出て行くばかりだった。いったん出た人は戻ることがなかった。しかし最近はUターン者が増え、外からの移住者も増えている。笑いながら土井氏は言った。都会の暮らしはキツイ、息が詰まる、こっちのほうがずっといい・・・そういうことらしいです。

 能登では集団移転を検討している自治体もあるという。そのニュースを聞いて思い出したことがある。ある専門家が語っていた。山間に数戸ずつが点在している自治体では、たとえ人口がさらに減っても水や電気の供給インフラは維持されねばならず、その負担は大きく、費用効率のうえでも再考する必要があるかも知れないと。たしかに金銭的にはそうだろう。一方で、その土地に愛着があり、ずっとそこで暮らしたいと願う人たちの気持ちは尊重すべきであろう。

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【田舎で趣味を満喫】阿武隈山系の里山で、ツリークライミング®の楽しさを伝える【福島県田村市】

【田舎で趣味を満喫】山伏修行、山寺、豊かな自然や食。山形の魅力を世界へ伝える【山形県山形市】

次長課長・河本準一とタッグを組む農業者が語るリアルと未来への挑戦|地域を支え農家も消費者も幸せになる“かかりつけ農家”の役割とは?

「働くこと」の自由と不自由/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(59)【千葉県八街市】

【田舎で趣味を満喫】地域おこし協力隊を経て独立。工房で木の作品づくりを楽しむ!【宮城県登米市】

【田舎で趣味を満喫】そばの文化と自然の豊かさを、花火のまちで伝えたい【秋田県大仙市】

移住者数が3年で3倍に! ずっと住み続けたいまち【愛媛県今治市】本誌ランキング2年連続 全4部門1位!

【築100年古民家】絵本のような絶景に包まれた秘境の美しい伝統住宅!200万円の9LDKはほぼ改修不要!? 宿泊施設や飲食店にも活用可能!【福島県金山町】

海・山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」には素敵な物件がたくさん【静岡県下田市】