田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 7月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

5月2日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【実食レポ】夏こそ食べたい辛グルメ|ファミマ社員厳選の“辛うま”商品を辛い食べ物不得意ライターが食べてみた!

執筆者:

【実食!】ファミマ社員を辛さに沼らせた『ファミマル 味仙本店監修 台湾ラーメン』

 もともと辛いものに興味がなかったファミマの社員を“辛党”に引きずりこんだ、という声が寄せられたこともあり、気になっていた『ファミマル 味仙本店監修 台湾ラーメン』をさっそく食べていきましょう。

 フタを開けてみると……、お肉とニラがたっぷり具沢山! もうすでに美味しそうな予感をキャッチしてしまいます。お湯を注いでみると、唐辛子とニラの匂いが漂ってきました。食欲をそそられますが、まだ我慢です。

フタを開けてみると、具沢山ですでに美味しそうです。

 お湯を注いで5分待って、『ファミマル 味仙本店監修 台湾ラーメン』がほぼ完成。すでにスープの色が真っ赤で辛そうですが、食べる直前に“味仙特製辛味油”を投入します。

赤いスープが辛そうですが、辛味油を追加して辛さをアップ!

 一口食べてみると……辛い! 口に入れた瞬間にしびれるレベルの辛さです。でも、その辛さの中に旨みがあり、クセになる美味しさ。ただ、辛さに弱い人にはちょっと刺激が強いかもしれません。辛い食べ物はそこまで……という人は、最後に入れた“辛味油”を入れずに食べてみてから、ちょっとずつ様子を見ながら入れるのがいいかもしれません。

クセになる辛さが溜まらない「味仙本店監修 台湾ラーメン」。

 また、「唐辛子の辛味とニンニクの旨み」が特徴の『ファミマル 味仙本店監修 台湾ラーメン』で気になっていたニンニクの匂いですが、食べてみると気にならないレベルのニンニクでした。なので、職場で休憩中に食べても安心。いつでもどこでも食べられる商品です!

↓↓4位に入賞した激辛スナックを実食!↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

ふるさと納税の受入額が全国1位! 都城市で人気の返礼品と、子育て支援にも 活用される寄附金の使い道をリポート【宮崎県都城市】

「雑草は抜くな!」家庭菜園初心者のためのラクな草対策|失敗しない雑草の刈り方と意外な活用法

使い勝手のよさに感動! HAIGEのバッテリー式多機能園芸機・除草用ツール

家庭菜園初心者にぴったり!5月に植えるべき野菜BEST5|プランターでも育てやすい夏野菜を厳選

古民家暮らしに憧れている人必見!【古民家の選び方、買い方を徹底レクチャー】Vol.3 未補修古民家の 〝困った〟を解決!

プロが見つけた家庭菜園が激変する裏ワザ! 常識を覆す謎だらけな「無農薬・無化学肥料で収量&品質爆上げ」テクニックとは?

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】