田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 9月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 9月号

8月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【実食レポ】夏こそ食べたい辛グルメ|ファミマ社員厳選の“辛うま”商品を辛い食べ物不得意ライターが食べてみた!

執筆者:

【実食!】ファミマ社員を辛さに沼らせた『ファミマル 味仙本店監修 台湾ラーメン』

 もともと辛いものに興味がなかったファミマの社員を“辛党”に引きずりこんだ、という声が寄せられたこともあり、気になっていた『ファミマル 味仙本店監修 台湾ラーメン』をさっそく食べていきましょう。

 フタを開けてみると……、お肉とニラがたっぷり具沢山! もうすでに美味しそうな予感をキャッチしてしまいます。お湯を注いでみると、唐辛子とニラの匂いが漂ってきました。食欲をそそられますが、まだ我慢です。

フタを開けてみると、具沢山ですでに美味しそうです。

 お湯を注いで5分待って、『ファミマル 味仙本店監修 台湾ラーメン』がほぼ完成。すでにスープの色が真っ赤で辛そうですが、食べる直前に“味仙特製辛味油”を投入します。

赤いスープが辛そうですが、辛味油を追加して辛さをアップ!

 一口食べてみると……辛い! 口に入れた瞬間にしびれるレベルの辛さです。でも、その辛さの中に旨みがあり、クセになる美味しさ。ただ、辛さに弱い人にはちょっと刺激が強いかもしれません。辛い食べ物はそこまで……という人は、最後に入れた“辛味油”を入れずに食べてみてから、ちょっとずつ様子を見ながら入れるのがいいかもしれません。

クセになる辛さが溜まらない「味仙本店監修 台湾ラーメン」。

 また、「唐辛子の辛味とニンニクの旨み」が特徴の『ファミマル 味仙本店監修 台湾ラーメン』で気になっていたニンニクの匂いですが、食べてみると気にならないレベルのニンニクでした。なので、職場で休憩中に食べても安心。いつでもどこでも食べられる商品です!

↓↓4位に入賞した激辛スナックを実食!↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【2025年最新】草刈り機おすすめ機種|初心者からプロまで、ラクしてキレイをかなえる

暑さに立ち向かう/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(72)【千葉県八街市】

話題の浄水型ウォーターサーバー「every frecious」に、おしゃれなBEAMS DESIGNプロデュースモデルが登場!

南果歩さんインタビュー「こういうカタチでまた長崎の映画が巡ってくる なんて!と驚きました」|映画『長崎―閃光の影で―』

努力/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(71)【千葉県八街市】

海辺の犬。が別冊付録! 無印良品でちょうどいい田舎生活を実現! 田舎暮らしの本9月号で理想の暮らしを手に入れる!

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!