田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 12月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 12月号

10月31日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【実食レポ】夏こそ食べたい辛グルメ|ファミマ社員厳選の“辛うま”商品を辛い食べ物不得意ライターが食べてみた!

執筆者:

【実食!】ファミマ社員を辛さに沼らせた『ファミマル 味仙本店監修 台湾ラーメン』

 もともと辛いものに興味がなかったファミマの社員を“辛党”に引きずりこんだ、という声が寄せられたこともあり、気になっていた『ファミマル 味仙本店監修 台湾ラーメン』をさっそく食べていきましょう。

 フタを開けてみると……、お肉とニラがたっぷり具沢山! もうすでに美味しそうな予感をキャッチしてしまいます。お湯を注いでみると、唐辛子とニラの匂いが漂ってきました。食欲をそそられますが、まだ我慢です。

フタを開けてみると、具沢山ですでに美味しそうです。

 お湯を注いで5分待って、『ファミマル 味仙本店監修 台湾ラーメン』がほぼ完成。すでにスープの色が真っ赤で辛そうですが、食べる直前に“味仙特製辛味油”を投入します。

赤いスープが辛そうですが、辛味油を追加して辛さをアップ!

 一口食べてみると……辛い! 口に入れた瞬間にしびれるレベルの辛さです。でも、その辛さの中に旨みがあり、クセになる美味しさ。ただ、辛さに弱い人にはちょっと刺激が強いかもしれません。辛い食べ物はそこまで……という人は、最後に入れた“辛味油”を入れずに食べてみてから、ちょっとずつ様子を見ながら入れるのがいいかもしれません。

クセになる辛さが溜まらない「味仙本店監修 台湾ラーメン」。

 また、「唐辛子の辛味とニンニクの旨み」が特徴の『ファミマル 味仙本店監修 台湾ラーメン』で気になっていたニンニクの匂いですが、食べてみると気にならないレベルのニンニクでした。なので、職場で休憩中に食べても安心。いつでもどこでも食べられる商品です!

↓↓4位に入賞した激辛スナックを実食!↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

さつまいもは掘りたてNG! 甘くする保存&熟成のコツ【プロ農家が解説】

労働、それは退屈せず陽気に人生を過ごす方法/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(75)【千葉県八街市】

山梨の道の駅おすすめ4選|紅葉ドライブで絶景・グルメ・キャンプを満喫! 道の駅マスターが厳選

10月に植える野菜おすすめBEST5! 家庭菜園のプロ直伝・寒くなる前のラストチャンス!

市毛良枝さんインタビュー「登山はどこか演劇の世界と似ている。 感動なんです」|映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』

【建築デザイナー・カール・ベンクスさんに聞く】古民家の魅力③ 「松代ほくほく通り商店街」の景観再生

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

迷ったらコレ!ふるさと納税でお得に行く“癒やしの大分旅”|クーポンでお得に旅して、子どもたちの未来も応援!

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】