田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【実食レポ】夏こそ食べたい辛グルメ|ファミマ社員厳選の“辛うま”商品を辛い食べ物不得意ライターが食べてみた!

執筆者:

【実食!】ファミマル商品で一番辛い!? 『ウマさと辛さがクセになる超暴君ハバネロ』

 ファミマル商品で最も辛いという声も上がる『ウマさと辛さがクセになる超暴君ハバネロ』を手に入れました。パッケージに記載されている「辛さの目安8」に恐怖を感じながら開けてみると、スパイシーな香りが鼻腔をくすぐります。そして、目に入るオレンジ色の辛そうなスナック菓子……。絶対に辛いだろう感じさせる見た目をしています。

ファミマ商品で最も辛いとの声もある超暴君ハバネロは、なんと辛さ目安8!

 食べてみると、はじめに感じるのは辛さよりもチキンやガーリックの旨み。全然辛くないと思っていたら、あとから辛みが襲ってきました。旨みと辛さのハーモニーが美味しすぎて、一度食べはじめたら止まりません! それもそのはず、超暴君ハバネロは「絶妙なうま辛さ」を目指して開発された商品なんです。辛い商品は、辛味を強くすると旨みが感じられず、旨みを強くすると辛味が感じづらいという、味のバランスを取るのが難しいのだそう。

 超暴君ハバネロは、辛さをしっかり感じられるようにするのと同時に、チキンやオニオン、ガーリックを組み合わせて複雑な旨みと味わい深さを出せるようにしているんです。そんな商品開発者のこだわりがたっぷり詰まった辛うまスナックをご賞味あれ!

出典・画像提供:株式会社ファミリーマート

この記事の画像一覧

  • ファミリーマートの社員が選ぶ辛うまグルメランキングが発表されました。
  • 5位はファミマル トルティーヤチップス スパイシータコス味でした。
  • ファミマル ウマさと辛さがクセになる超暴君ハバネロが4位に選ばれました。
  • 3位はファミマル 濃厚旨辛担々麺です。
  • 2位に輝いたのは、ファミマルキッチン 濃厚だれがもちっと麺によく絡む汁なし担々麺です。
  • 栄えある第1位は、ファミマル 味仙本店監修 台湾ラーメンでした。
  • フタを開けてみると、具沢山ですでに美味しそうです。
  • 赤いスープが辛そうですが、辛味油を追加して辛さをアップ!
  • クセになる辛さが溜まらない「味仙本店監修 台湾ラーメン」。
  • ファミマ商品で最も辛いとの声もある超暴君ハバネロは、なんと辛さ目安8!

この記事の画像一覧を見る(10枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

お金をかけずにおしゃれな暮らしを実践!心に余裕を与える木の枝を飾ったインテリア術|四季を彩る「枝もの」飾り方&長持ちテクニック

【Iターン移住で夢をかなえる】イベントも盛りだくさん! ちょうどいいまちに暮らす楽しみ【大分県日出町】

家庭菜園のベストシーズン到来!3月に植えるべきオススメ野菜10選

【Iターン移住で夢をかなえる】海を見下ろす山里から全国に発信! いのちをつなぐ“ジビエレザー”【長崎県諫早市】

2025年トマト栽培!農家厳選の品種3選! 極甘トマトはこれだ!

【家庭菜園の土作り】初心者必見! 卵の殻があれば肥料はいりません!

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】