田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【物価高対策】もやし、豆腐、卵…節約食材を長持ちさせる裏ワザ大公開!食品ロス削減で家計も地球もハッピーに!

執筆者:

物価の高騰が続くなかでも、できる限り食費を抑えたい……! そう考える人にとって、もやしやお豆腐といったお手頃価格の食材はありがたいものですよね。ただ、いくら安くても、使いきれずに腐らせてしまったら本末転倒でしょう。そこでこの記事では、物価高でも重宝するあの節約食材の長持ち保存テクニックを紹介します。

この記事の画像一覧を見る(5枚)

節約したいとき頼りがちなあの食材

 あらゆる商品の値段が上がり、必要なものだけを買っているつもりなのに、レジで値段に驚愕した経験はありませんか。毎日の暮らしに欠かせない食へのダメージも大きく、もやしやお豆腐などのお手頃食品に頼りっぱなしという人も多いことでしょう。

 この記事では、株式会社レビューが調査した「節約したいときに使う食材ランキング」を大発表。TOP5にランクインした「お手頃食品」の長持ち保存術もあわせてご紹介します。

●調査概要
調査人数:100人(女性69人、男性31人)
調査期間:2024年6月
調査機関:株式会社レビュー
調査対象:20代以降の男女
調査方法:インターネットによる任意回答

1位:かさ増しにもぴったりなもやし

安ければ1袋10円代で手に入るもやしは、未開封であれば袋につまようじで穴を開けるだけでも日持ち効果アリ。また水に浸けて保存することでシャキシャキとした食感を楽しめるといわれています。

|安くてお腹いっぱいになるけど、傷ませてしまいがちな「もやし」

 1位に選ばれたのは、安ければ1袋10円台で手に入る「もやし」でした。「シャキシャキ感があるのでかさ増しにもなる」(20代・女性)といった食べ応えを重視する意見だけでなく、「どんな食材と合わせても美味しい」(30代・男性)と使いやすさで評価する声も数多く上がりました。

 たしかに味が淡泊でどんな食べ方でもできる便利食材であるものの、安さにつられて買っただけで野菜室の奥で傷ませてしまったことがある人も多いのではないでしょうか。実はもやしは水分が多く含まれている分、傷みやすいといわれているんです。

|もやしの保存方法

【もやしの保存術】
・袋に穴を開けて、冷蔵庫で保存
・水に浸けておくのもアリ

【食べきる目安】
・袋に穴を開けて冷蔵保存→2~3日
・水に浸けた場合→1週間程度

 そんなもやしを未開封の状態で新鮮に保ちたいときにおすすめなのが、つまようじで袋に穴をあけること。このひそかな工夫を行うだけでもやしが呼吸しやすくなり、多少は日持ちさせることができるんです。ただし、このテクニックは、もやしが新鮮なタイミングでやることで効果のあるもの。10秒もあれば簡単にできるひと手間なので、買い物から帰ったらすぐに取り組んでしまいましょう。

 また、開封後のもやしの場合は、水に浸けて保存するのも◎。水に浸けると傷んでしまいそうなイメージがあるかもしれませんが、実は水に浸けておくことで、1週間程度は鮮度を保つことができるといわれています。ただし、同じ水では雑菌が繁殖しやすいので、水はできれば毎日取り替えましょう。

↓↓2位以降の食材&保存術をチェック↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【Iターン移住で夢をかなえる】イベントも盛りだくさん! ちょうどいいまちに暮らす楽しみ【大分県日出町】

家庭菜園のベストシーズン到来!3月に植えるべきオススメ野菜10選

【Iターン移住で夢をかなえる】海を見下ろす山里から全国に発信! いのちをつなぐ“ジビエレザー”【長崎県諫早市】

2025年トマト栽培!農家厳選の品種3選! 極甘トマトはこれだ!

【家庭菜園の土作り】初心者必見! 卵の殻があれば肥料はいりません!

仲間由紀恵さんインタビュー「私にとってはご縁しかないお話でした」|映画『STEP OUT にーにーのニライカナイ』

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】