田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

おしゃれで広い洋館風7LDKの家|長野県伊那市で南アルプスを一望できる!「便利、広い、眺め最高」の三拍子揃った物件は、内装もスゴかった!

執筆者:

この記事の画像一覧を見る(14枚)

長野県伊那市(いなし)は「自然の宝庫」と言っても過言ではないまち。東に南アルプス、西に中央アルプスと、2つのアルプスに抱かれ、四季折々の風景を存分に味わうことができる贅沢な場所です。そんな大自然に恵まれている一方で、都会からのアクセスは非常に良好。車なら東京から約3時間、名古屋から約2時間です。今回紹介する物件は、そんな伊那市の中でも特に利便性の高い場所に建つ、レンガ積み風の外壁がおしゃれな2階建の住宅。2階の窓から南アルプスの仙丈ケ岳を眺めることができ、この土地ならではの暮らしを楽しめます。部屋の一部は店舗や事務所として使用できるので、暮らしと仕事を両立できる一挙両得な物件です。

2024年10月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報は伊那地域空き家バンクサイトをご覧ください。

雄大な自然と人々の生活が調和するまち

伊那市の魅力として筆頭に挙げられるのは、目の前に広がる雄大な自然の美しさ。南アルプスと中央アルプスの絶景が一望できる場所が多く、リラックスした毎日を過ごしたい人にはぴったりのまちです。中核医療病院や大型店舗など都市機能も充実していて、日常生活の不便さは感じることはありません。

アルプスの絶景

このアルプスの絶景が長野県伊那市にとっては日常の風景。都会暮らしでは得られない自然との一体感がここには存在します。

安心の手厚い移住・定住サポート体制

 長野県伊那市は移住・定住をサポートする支援体制にも注力している自治体です。弊誌『田舎暮らしの本』が実施している人気企画「住みたい田舎ベストランキング」では、2024年「移住セミナーの開催や移住フェアへの参加が多い自治体ランキング」の第3位に輝きました。

→ランキングの詳細記事はこちらをお読みください。

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

憧れを形にしていく喜び。夫婦ふたりで作り上げる森の中の自分らしい暮らし【地方移住者ストーリーvol.6(長野県北信地域)】

仕事&子育てを両立しやすい山々を眺める高原都市は、求人も移住相談件数も増加中【長野県茅野市】

森の豊かな自然の中で愛犬と共に暮らす。八ヶ岳で始まる新たな生活【地方移住者ストーリーvol.5(長野県諏訪郡富士見町)】

【2025年最新】クラインガルテン募集情報|長野、東京、茨城ほか編集部おすすめ施設7選

長野県飯山市の「雪かき体験& いいやま雪まつり屋台満喫ツアー」参加者募集【長野県飯山市】

クラインガルテン利用者の週末を拝見!東京⇔長野の二拠点生活【長野県立科町】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】