田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 10月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 10月号

9月3日(火)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【田舎暮らし徹底解明】移住セミナー開催や移住フェアへの参加が多い自治体はどこ? 【公式】2024年版「ユニーク自治体ランキング」

執筆者:

これから移住する人に向けて、田舎暮らしで気になることをランキング形式で紹介。今回は、「移住セミナー開催やフェアへの参加が多い自治体」をクローズアップします。移住に関する催しを盛んに行っている自治体にはどういう傾向があるのか、本誌ライターが分析・解説します。

この記事の画像一覧を見る(5枚)

 

 弊誌「田舎暮らしの本」の人気企画『住みたい田舎ベストランキング』では、回答いただいたアンケートをもとに、さまざまな角度からユニークな取り組みをしている自治体をランキング化。読者の移住地選びの参考になるデータを提供しています。

【集計方法】
対象者:全国の自治体
調査方法:『田舎暮らしの本』からのアンケート
(アンケート送付は、「道府県庁経由でのメール」および「各自治体へ編集部から直接メール」の2ルート)
回答数:587自治体
アンケート実施:2023年10月末 ~ 11月下旬
※各項目の算出方法は表の下に別途記載しています。

掲載:田舎暮らしの本 2024年2月号

【移住セミナーの開催や移住フェアへの参加が多い自治体ランキング】

移住セミナーの開催や移住フェアへの参加が多い自治体ランキング
※算出方法:2023年度(2023年4月1日から10月末時点、開催予定も含む)の移住セミナー開催数および移住セミナー・フェアへの参加数の合計。オンラインを含む。

 どの自治体も移住担当者の話や移住者の体験談などが聞ける移住セミナー、東京と大阪にあるNPO法人「ふるさと回帰支援センター」を会場にする移住フェアへの参加には力を入れており、その数は年々増える傾向にあります。コロナ禍以降、オンラインでの取り組みも増加しているようです。

 上の表はオンラインを含む2023年度の単独の移住セミナー開催数+移住セミナー・フェアへの参加数をランキングしたもの。その総数が40回以上もあるのは3つの自治体。東北から九州まで各地に分散している傾向があります。

 

第1位:愛媛県今治市(いまばりし)

 第1位は「住みたい田舎ベストランキング」の10万人以上20万人未満の市で「総合部門」「若者世代・単身者部門」「子育て世代部門」「シニア世代部門」全4部門すべての部門で2年連続トップになった愛媛県今治市。

 今治市は、以前から単独開催のセミナーや相談会を実施しています。コロナ禍以降に増加したオンライン移住相談では、テーマを変えて毎週のように開催。新規就農の回は農林振興課のスタッフ、起業・開業の回は産業振興課のスタッフが参加するなど、そのときのテーマに沿った部署の担当者が出席し、ニーズにあった相談に対応しているのが魅力です。市全体で移住・定住政策に取り組んでいます。それ以外にも東京や大阪で相談会を開催するほか、フェアにも積極的に参加。きめ細かな移住・定住支援を実施しています。

今治市移住・定住・交流ポータルサイト|いまばり暮らし (iju-imabari.jp)

愛媛県今治市では個別相談にもていねいに対応
個別相談にもていねいに対応。また、移住相談セミナーは、特集テーマを掲げ、月~金曜まで市役所やオンラインで開催しています。

 

第2位:宮城県栗原市(くりはらし)

 第2位になったのは、「住みたい田舎ベストランキング」の5万人以上10万人未満の市で総合部門第1位の宮城県栗原市。コロナ禍で縮小していた相談会などのイベントを2023年は拡大。アンケート回答によると、2023年度のセミナー開催は39回、フェアへの参加は8回となっています。

 出張相談会は、ふるさと回帰支援センターやくりはら東京・仙台オフィスで開催。移住相談会などのコミュニティづくりの場「夜カフェ」ではゲストスピーカーが地元の魅力を伝えるなど、回数だけでなく中身も充実しています。また、対面での交流会も3年ぶりに再開。座談会形式で移住者と移住希望者が交流しています。

きてみらいん くらしたい栗原 (kuriharacity.jp)

宮城県栗原市が東京に開設している「東京くりはらオフィス」。相談会ではゲストスピーカーが栗原市の魅力を伝えた
東京駅より徒歩4分の移住・交流情報ガーデンに開設している「東京くりはらオフィス」。ゲストスピーカーが栗原市の魅力をたっぷりと伝えました。

 

第3位:長野県伊那市(いなし)

 単独の移住セミナーを定期的に開催しているほか、移住フェアなどにも積極的に参加している長野県伊那市。ふるさと回帰支援センターなどで市単独の移住相談セミナーも行っていて、市の職員と対面で相談できます。また、オンラインと現地で学校見学ツアーも実施。子どもたちや授業の様子を見ながら、教育移住支援員や先生たちの話を聞く取り組みも行っています。ユニークなイベントとしては薪割り体験会、元協力隊の職人から指導を受けるソーセージづくり体験会もあります。また「田舎暮らしモデル地域」として指定されている3地区を訪れ、周辺の散策や移住者訪問、体験談を聞くといった現地訪問型のセミナーも実施。

 移住支援としては新築や建売住宅の取得に最大150万円を支給する「いな住まいる補助金」、最大75万円の「空き家バンク利用促進補助金」なども用意されています。

移住定住応援サイト 伊那に住む (inacity.jp)

伊那市の田舎暮らしモデル地域セミナー(伊那西)の現地イベントの様子
伊那市の田舎暮らしモデル地域セミナー(伊那西)の現地イベントの様子です。

 


 移住の準備として情報収集は必須です。さまざまな情報が集められるのが移住セミナーや移住フェアです。イベント情報は各自治体のホームページやNPOのネット情報で得られるので、こまめにチェックしてください。それが移住のキッカケになる可能性が高いのです。

この記事の画像一覧

  • 移住セミナーの開催や移住フェアへの参加が多い自治体ランキング
  • 愛媛県今治市では個別相談にもていねいに対応
  • 宮城県栗原市が東京に開設している「東京くりはらオフィス」。相談会ではゲストスピーカーが栗原市の魅力を伝えた
  • 伊那市の田舎暮らしモデル地域セミナー(伊那西)の現地イベントの様子

この記事の画像一覧を見る(5枚)

この記事のタグ

この記事を書いた人

山本一典

山本一典

田舎暮らしライター/1959年、北海道北見市生まれ。神奈川大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、85年からフリーライター。『毎日グラフ』『月刊ミリオン』で連載を執筆。87年の『田舎暮らしの本』創刊から取材スタッフとして活動。2001年に一家で福島県田村市都路町に移住。著書に『田舎不動産の見方・買い方』(宝島社)、『失敗しない田舎暮らし入門』『夫婦いっしょに田舎暮らしを実現する本』『お金がなくても田舎暮らしを成功させる100カ条』『福島で生きる!』(いずれも洋泉社)など。

Website:https://miyakozi81.blog.fc2.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

大分県豊後高田市が新婚さんを応援!「ハピネス・ステージ」の入居者を募集中

鳥取県へ定住した若者のホンネが掲載。とっとりワカモノIJUターン情報誌『Turn』

岡山県津山市が、林業の基礎を学べる「援林塾」の受講生を募集

2024年関西最大の大分県移住イベント「Fun! Fan! OITA FES in 大阪」を開催!

東京の奥座敷、山里の自然をフィールドに遊び育み合う「森のようちえん」【東京都檜原村】

【ポツンと田舎暮らし】出会いのきっかけは山暮らし。そこから始まる家族の物語【埼玉県横瀬町】

移住者数が3年で3倍に! ずっと住み続けたいまち【愛媛県今治市】本誌ランキング2年連続 全4部門1位!

【築100年古民家】絵本のような絶景に包まれた秘境の美しい伝統住宅!200万円の9LDKはほぼ改修不要!? 宿泊施設や飲食店にも活用可能!【福島県金山町】

海・山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」には素敵な物件がたくさん【静岡県下田市】