田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

明日から家庭でできるSDGs|生ゴミを減らす超画期的な“再利用アイデア”5選!地球に優しい暮らしで未来を守ろう。

執筆者:

3.飲み終わった後の茶殻は家全体を綺麗にできる

 お茶を飲み終わったら必ず残ってしまう茶殻、そのまま捨ててしまうという人も少なくないでしょう。けれど茶殻は、消臭効果や抗菌・殺菌効果、美容効果なども期待できる優れものなんです。

 茶殻を再利用する上で、まずは「乾燥茶殻」をつくるのがオススメ。水分を含む茶殻は腐りやすいので、水気をよくきって新聞紙やザルの上に広げ、天日干しで十分に乾燥させると良いでしょう。電子レンジで約30秒加熱したり、フライパンで炒めたりすると乾燥を早めることもできます。

お茶を飲み終わったら必ず残ってしまう茶殻、そのまま捨ててしまうという人も少なくないでしょう。けれど茶殻は、消臭効果や抗菌・殺菌効果、美容効果なども期待できる優れものなんです。

 消臭効果のある茶殻は匂いを吸収しやすいため、古くから脱臭剤として活用されてきました。魚焼きグリルや冷蔵庫、電子レンジ、下駄箱など、色々な場所で消臭パワーを発揮します。茶殻の脱臭剤はおよそ1週間から1ヶ月ほど効果を発揮するといわれていますが、水分が取り込まれてしまうとカビが生えてしまうため、もしも水分が付いてしまった場合にはすぐに処分するようにしましょう。

 さらに、茶殻は掃除にも役立ちます。

 湿った茶殻をお茶パックや布に包んでぎゅっと絞ることで、拭き掃除にも利用できます。シンクや蛇口、まな板などのキッチンまわり、お風呂場、洗面台、テーブルなどとあらゆる場所に活用できます。抗菌効果もあるため、鉄瓶や鉄鍋の手入れの際に、湿った茶葉でひと拭きすることで、サビ防止にも繋がります。

 また、和室や玄関に湿ったままの茶殻を撒けば、ふだんの掃き掃除では取り切れないような小さな埃やゴミを絡めとってくれます。茶殻を使えば家全体をスッキリ綺麗にすることができますので、上手に活用してみてくださいね。

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

スポーツのまち|「プロスポーツのチームや選手」のイメージが日本一強いまちは“静岡県磐田市”! その理由と実態は?【田舎No.1グランプリ】

【サトウの切り餅でおなじみ!】サトウ食品の管理栄養士が監修する餅レシピ6選

【冬の睡眠の新常識!】寝具メーカーのプロ直伝。たったコレだけで温かさがケタ違いになる正しい布団の重ね順とは?

【今年は9連休】年末年始を健康に過ごすために。医師が実践する感染症予防術!罹ってしまったときにはこれで重症化を防いで

【換気扇も魚焼きグリルも】家にある○○でできる!簡単キッチンお掃除術

【電気代1万円減も期待できる?】いまこそ知りたい「エアコン掃除」の疑問をプロがまるっと解決!

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】