田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 10月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 10月号

9月3日(水)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

明日から家庭でできるSDGs|生ゴミを減らす超画期的な“再利用アイデア”5選!地球に優しい暮らしで未来を守ろう。

執筆者:

4.ディスポーザーを使ってキッチンを清潔に保つ

 ディスポーザーとは、家庭のキッチンシンクに取り付けて使う生ゴミ粉砕装置のこと。食べ残しや野菜の芯、果物の皮といった有機廃棄物を細かく砕き、排水管を通じて下水道へと流します。生ゴミがシンクにたまることを防いでくれるため、キッチンの衛生状態を保つことができます。

ディスポーザーとは、家庭のキッチンシンクに取り付けて使う生ゴミ粉砕装置のこと。食べ残しや野菜の芯、果物の皮といった有機廃棄物を細かく砕き、排水管を通じて下水道へと流します。生ゴミがシンクにたまることを防いでくれるため、キッチンの衛生状態を保つことができます。 

 ディスポーザーのメリットは多岐にわたります。まず、生ゴミをその場で処理できるため、ゴミ袋の臭いや害虫の発生を防ぐことができます。また、生ゴミの回収や処理の手間が省けるため、家事の負担が軽減されますね。さらに環境にも優しく、焼却処理されるゴミの量を減らすことで、CO2排出量の削減にも貢献できます。

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

「ハンディファン、もう無理」…今年の猛暑で本当に効いた“氷のう”3選|売り切れ前にゲットすべし【熱中症対策体験レポ】

朝ごはんの残りが大活躍! 家庭菜園に効く納豆と卵の“裏ワザ”活用術

畑・庭のアリの大量発生、どうする!?  家庭菜園を守る「重曹団子」で安全・簡単アリ退治法【農業YouTuberが伝授】

この夏、諦めないで!家事・DIY・農作業で荒れた手も劇的改善!今日から始める究極のハンドケア術|もうゴワゴワ手とはサヨナラ~

スポーツのまち|「プロスポーツのチームや選手」のイメージが日本一強いまちは“静岡県磐田市”! その理由と実態は?【田舎No.1グランプリ】

【サトウの切り餅でおなじみ!】サトウ食品の管理栄養士が監修する餅レシピ6選

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!