田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【電気代1万円減も期待できる?】いまこそ知りたい「エアコン掃除」の疑問をプロがまるっと解決!

執筆者:

エアコン掃除の手順

 エアコンを使用する前にやっておきたい、エアコン本体のお手入れを紹介していただきました。

①コンセントからプラグを抜く

安全のためにも、まずは電源プラグを抜いてからスタートしましょう。

 安全のため、電源を切るのはもちろんのこと、電源プラグをコンセントから抜いて作業するようにしましょう。

②フィルターのホコリ取り

フィルターに溜まったほこりは掃除機で除去するのがベター。それでも取れないほど汚れが溜まっているときには、水で洗い流しましょう。

 エアコン掃除といったら、やっぱりフィルターのお手入れが必須。まずは、前面のパネルを開け、エアコン内部のフィルターを取り外します。

 取り出したフィルターに溜まったホコリは、まずは掃除機で吸い取るのがベター。それでも取り除けないホコリは水洗いして取り除くようにしましょう。

「水洗いをする際、ブラシでこすったり、40℃以上のお湯につけたり、漂白剤をかけたりすると、変色や変形、破損の原因に。フィルターをお掃除する機能がある場合は、そちらを活用しながら汚れが気になったタイミングで、お掃除機能がない場合は2週間に1回程度のこまめなお掃除を行い、無理なく汚れを落とせるようにしておくと良いでしょう」(福田さん)

 フィルターを濡らした場合には、風通しの良いところで陰干しします。

「早く乾かしたいと、ドライヤーやストーブ、直射日光を使いたくなる気持ちもわかるのですが、こちらも変色や変形のリスクがあるので、陰干しを徹底してください」(福田さん)

③本体やルーバーの汚れ取り

 フィルターを乾かしている間に、本体まできれいにするとgood。基本的にはから拭き、どうしても取れないしつこい汚れがある場合には、濡らした雑巾で拭きましょう。エアコンの上に溜まったホコリもお忘れなく。

④フィルターを取りつけて、試運転を行う

暖房の試運転は温度を30℃に設定。つけはじめに、ホコリやカビが多く排出されるため、試運転中は窓を開けて換気しながら行うと良いでしょう。

 エアコン本体にフィルターを取り付けます。 水洗いをした場合は、フィルターが完全に乾いてから戻すようにしましょう。

 取り付けられたら、あとは設定温度を30℃にして15~20分ほど試運転を行い、エアコンから問題なく暖かい風が出ているかを確認しましょう。

「しばらくエアコンを使っていないと、溜まっていたホコリや内部に発生していたカビ一気に吹き出すので、窓を開けながらの試運転がおすすめです」(福田さん)

 ハードルが高いように思われるエアコンのお掃除も、自宅でやりたいのは実はこれだけ。まだ暖かい秋のうちに済ませ、心地良い冬を迎えましょう。

取材協力:パナソニック

この記事の画像一覧

  • 冬が本格化する前に、エアコンのお手入れをして心地よい冬を迎えましょう。
  • エアコン内部のクリーニングは、故障だけでなく発煙や発火のリスクも……。この部分はプロにおまかせしましょう。
  • 黒カビが目視できるなら、内部にもカビが発生しているため、プロに依頼すべきタイミングといえます。
  • 安全のためにも、まずは電源プラグを抜いてからお手入れを始めましょう。
  • フィルターに溜まったほこりは掃除機で除去するのがベター。それでも取れないほど汚れが溜まっているときには、水で洗い流してください。
  • 暖房の試運転は温度を30℃に設定。久しぶりに動かすと、ホコリやカビが多く排出されるため、試運転中は窓を開けて換気しながら行うのがおすすめです。

この記事の画像一覧を見る(6枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

スポーツのまち|「プロスポーツのチームや選手」のイメージが日本一強いまちは“静岡県磐田市”! その理由と実態は?【田舎No.1グランプリ】

【サトウの切り餅でおなじみ!】サトウ食品の管理栄養士が監修する餅レシピ6選

【冬の睡眠の新常識!】寝具メーカーのプロ直伝。たったコレだけで温かさがケタ違いになる正しい布団の重ね順とは?

【今年は9連休】年末年始を健康に過ごすために。医師が実践する感染症予防術!罹ってしまったときにはこれで重症化を防いで

【換気扇も魚焼きグリルも】家にある○○でできる!簡単キッチンお掃除術

明日から家庭でできるSDGs|生ゴミを減らす超画期的な“再利用アイデア”5選!地球に優しい暮らしで未来を守ろう。

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】