田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 7月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

5月2日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

古民家暮らしに憧れている人必見!【古民家の選び方、買い方を徹底レクチャー】Vol.1 古民家の出やすい地域も教えます!

執筆者:

古民家の出やすい地域

古民家の柱や梁が太いのは、屋根の重みとも関係がある。豪雪地帯では、丈夫な構造体でないと建物自体がつぶされかねない。日本海側に古民家物件が多い傾向がある。以下に、物件が出やすい地域を挙げておこう。

⚫︎福島県

会津地方の只見町や金山町、喜多方市で1000万円以下の物件が出やすい。

⚫︎山梨県

身延町周辺の峡南地区で500万円前後から物件がポツポツ出てくる。

⚫︎新潟県

安い古民家が多いのは上越市を中心とする上越地方、長岡市がある中越地方。

⚫︎長野県

長野市から飯山市にかけて300万~1200万円前後の物件が見つけやすい。

⚫︎京都府

綾部市、京丹波町、南丹市周辺で物件が出やすい。

⚫︎兵庫県

丹波市、その南の篠山市に古民家情報が多い。補修済みは1000万円台が主流。

⚫︎岡山県

津山市郊外や美作市の周辺で物件がよく出てくる。未補修なら200万円前後から。

⚫︎大分県

国東半島の杵築市周辺、県西の日田市、県南の竹田市周辺に情報が多い。

Vol.2もお楽しみに!

 今回の記事では古民家の選び方やポイント、また古民家の出やすいエリアについて紹介しました。Vol.2では、古民家の種類を詳しくみていきながら、古民家の賢い買い方についてレクチャーしていきます。

田舎暮らしの本4月・5月合併号 が好評発売中!

田舎暮らしの本 2025年4月・5月合併号 [雑誌]

田舎暮らしの本 2025年4月・5月合併号 [雑誌]

890円(07/01 09:44時点)
発売日: 2025/03/03
Amazonの情報を掲載しています
12

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

なにんとかなるさマインドの利回りはNISAよりも高いかも/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(70)【千葉県八街市】

0円で無限増殖! 家庭菜園の神ワザ“無限トマト栽培”をプロが解説! 食べきれないほど収穫量が増える禁断テク

梅雨でも育てやすい!家庭菜園のプロが選んだ「6月に植えるべき野菜」BEST5

【2025年注目】田舎暮らしファミリーが「フッ素フリー」を選ぶ理由。自然由来で子どもも安心の歯磨き粉

【10万円物件が大変身!驚きの格安空き家活用】淡路島で見つけた空き家2軒を夫婦でセルフリノベーション。解体必至の建物が人気宿に【兵庫県淡路市】

深川麻衣さんインタビュー「京都の人の本音と建前、目のつけどころが面白いですよね」|映画『ぶぶ漬けどうどす』

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!