田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

眺望のよい高台に立つ2階建て。田畑や山林付き【岡山県津山市】自然、歴史文化、便利さが融合した「ちょうどええ」城下町

執筆者:

岡山県津山市の特産品

津山ロール

 津山地域では、平成20年頃から稲との二毛作による小麦の生産をしています。当初は、薄力粉になる品種「ふくほのか」を栽培し、平成25年からは強力粉になる品種「せときらら」の栽培が始まりました。津山オリジナルブランド創作菓子「津山ロール」は、津山産小麦「ふくほのか」を100%生地に使用。小麦のほかに、黒大豆、自然薯など、津山特産の素材を使い、8社の菓子店が、それぞれ個性的な「津山ロール」を販売しています。通年販売されている商品のほか、季節限定品も人気です。

岡山県津山市の名物「津山ロール」。薄力粉品種の小麦「ふくほのか」100%使用。

 

この記事の画像一覧

  • 岡山県津山市の物件。エントランスから堂々たる趣が伝わってくる。
  • 岡山県津山市の物件の玄関を入ったところ。
  • 岡山県津山市の物件の和室。襖を開けると広々とした空間になる。
  • 岡山県津山市の物件の洋室。玄関の側にあり、応接室として使いやすい。
  • 岡山県津山市の物件のキッチン。テーブルを置いて食事をとることも可能。
  • 岡山県津山市の物件の浴室。タイル壁と床がレトロな趣。
  • 岡山県津山市の物件の洗面所。年季を感じさせる趣だが、鏡もあり清潔感がある。
  • 岡山県津山市の物件。田畑や山林付き。
  • 岡山県津山市の物件の間取り図。部屋数もちょうどいい。
  • 岡山県津山市にある津山城。桜の名所としても知られている。
  • 岡山県津山市の名物「津山ロール」。薄力粉品種の小麦「ふくほのか」100%使用。

この記事の画像一覧を見る(11枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【地方移住の選択肢「地域おこし協力隊」】~地域を盛り上げ仲間とともに成長する!~ 各地の協力隊の活動内容やメッセージを紹介

【入場無料】岡山で輝く先輩移住者と交流できるイベント開催! マルシェやワークショップも【岡山県】

家庭菜園を楽しみ、朝夕は海辺で散歩……心豊かな田舎暮らしが楽しめる家【岡山県備前市】瀬戸内海を臨む自然と文化が息づくまち|子育て世代も暮らしやすい

海辺のスローライフが楽しめる2階建て【岡山県備前市】瀬戸内海に面した自然豊かな環境| 子育て支援が充実の「教育のまち」

【海好き必見!】サーフィンや釣り、SUPなどが日常的に楽しめる! 海の近くで暮らす夢をかなえた人たち| 海辺の物件を購入する際のポイントも紹介

海が見える高台で菜園ライフ! リフォーム歴があり水回りもきれい【岡山県備前市】瀬戸内の穏やかな海に面したまち| 移住支援、子育て支援が手厚い

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を