田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 7月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

5月2日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

民話のふるさとで、便利なスローライフ! 市の中心部にあり、鍋倉城跡にも近い庭付きの平屋【岩手県遠野市】

執筆者:

岩手県遠野市の特産品&スポット

ホップ

 国内屈指のホップ生産地という強みを活かしたまちづくりに取り組む遠野市。移住者が立ち上げたブルワリーでクラフトビールを製造しており、市内のレストランなどで味わうことができます。8月には「遠野ホップ収穫祭」が開催され、収穫祭限定ビールも販売されます。

岩手県遠野市は、国内屈指のホップの生産地。ホップ収穫祭やビアワーケーションなども行われています

道の駅「遠野風の丘」

 道の駅「遠野風の丘」は、道路情報や観光などのインフォメーションをはじめ、展望デッキ、フードホール、ドリンクコーナー、お土産や農産物の販売コーナーなどがあり、県内でも有数の集客を誇る道の駅です。土・日のにぎわいはもちろんですが、大型連休や長期休みには駐車待ちの車でいっぱいになります。

岩手県遠野市の道の駅「遠野風の丘」。農産物などが販売され、多くの人でにぎわっています

 

この記事の画像一覧

  • 岩手県遠野市の物件の外観。コンパクトな平屋です
  • 岩手県遠野市の物件の和室。床の間など風情ある造りです
  • 岩手県遠野市の物件の和室。全体に古く、補修が必要です
  • 岩手県遠野市の物件の台所。設備は使えないので、新しく設置する必要があります
  • 岩手県遠野市の物件の浴室。こちらも改修の必要があります
  • 岩手県遠野市の物件の菜園スペース
  • 岩手県遠野市の「カッパ淵」。『遠野物語』の舞台となった場所です
  • 岩手県遠野市の鍋倉公園。鍋倉城跡を整備した公園で、住民の憩いの場となっています
  • 岩手県遠野市は、国内屈指のホップの生産地。ホップ収穫祭やビアワーケーションなども行われています
  • 岩手県遠野市の道の駅「遠野風の丘」。農産物などが販売され、多くの人でにぎわっています

この記事の画像一覧を見る(10枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【民話のふるさとで菜園暮らし】庭に面した居間があり、緑を見ながら夏は夕涼みができる! 敷地面積が広い木造二階建て【岩手県遠野市】

【道の駅大賞2025|東北編】郷土料理と温泉が魅力!プロが選んだ道の駅BEST3を発表

魚を知っているからこその美味!「どんこ汁」「じふ煮」「タラ汁」漁師町ならではのご当地鍋を紹介

理想のおしゃれなスローライフを叶えるウッドデッキ&蛇口から温泉&広い庭!岩手県八幡平市のログハウス風物件で最高の田舎暮らしを!

【田舎で趣味を満喫】キノコとその背景の森林を丸ごと愛する岩手の「きのこ王子」【岩手県紫波町】

【絶景!】岩手県八幡平市(はちまんたいし)、岩手山の遠景とともに、花々と草原や原始林、青空の美しいコントラストが広がる【ほっとphoto便り】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!