田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 10月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 10月号

9月3日(水)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【農家直伝】レタスが赤く変色しない裏技!秘密はつまようじにあり|1週間シャキシャキ長持ち

執筆者:

農業YouTuber黒壁の「誰でも手軽に家庭菜園」vol.21

YouTubeチャンネル「まるっと農業日記」を運営する黒壁勇人(くろかべ・はやと)さんが、誰でも気軽に家庭菜園を楽しめる方法をまるっとレクチャーする本連載。

第22回のテーマは「レタスの保存」。せっかくの新鮮なレタスも、すぐに赤く変色してガッカリ……そんな悩みを解決する、農家直伝の“変色しない保存術”を紹介します!

レタスが赤くなるのはなぜ?

レタスを包丁で切ったとき、切り口が赤く変色してしまうことってありませんか?
これはレタスに含まれるポリフェノールが酸素に触れて酸化するため。切り口から外敵が侵入するのを防ごうとする反応で、人間でいう「かさぶた」のようなものなんです。つまり体に害はないのですが、見た目が気になる人も多いですよね。

そこで今回は、赤くならないレタスの保存方法を教えちゃいます!

黒壁直伝! 変色しないレタス保存法

僕が実践しているのは「50℃洗い」を取り入れた保存方法。たった5分でできて、1週間以上シャキッと緑のまま保存できます。用意するのはレタスが浸かるサイズのボウル、キッチンペーパー、サランラップ、そしてつまようじの4つ。

STEP  1:お湯を張る

ボウルに50℃のお湯を張りましょう。

STEP  2:レタスを入れる



レタス全体がお湯に浸かるように入れましょう。この温度なら煮える心配はありません。

STEP  3:3分放置

タイマーで3分計ってそのまま放置!

STEP  4:つまようじで芯を刺す



レタスの芯につまようじを3本刺します。こうすることでつまようじ部分から水分を吸収しやすくなりみずみずしさが長持ちするようになるんです。

STEP  5:キッチンペーパーで包み、ラップする

水切りはせずにキッチンペーパーで包み、さらにラップで全体を覆います。この状態で野菜室で保存しましょう。

この方法なら、レタスは1週間以上変色せずに保存可能。水分をしっかりキープできるから、シャキシャキ感も長持ちします。

一人暮らしや少人数の家庭でも、レタスを計画的にムダなく使えるようになります。

まとめ:もうレタスをダメにしない!

Screenshot

レタスは赤く変色しても食べられるけれど、やっぱり見た目は気になりますよね。できれば緑色のまま、新鮮でシャキシャキのままのレタスが食べたい!

今回紹介した「50℃洗い+つまようじ+ペーパー&ラップ保存」を実践すれば、レタスを1週間以上おいしく保存できます。

大切に育てられた野菜をムダにしないためにも、ぜひ今日から試してみてください!

写真提供:YouTubeチャンネル「まるっと農業日記」

この記事のタグ

この記事を書いた人

黒壁勇人(農業YouTuber)

黒壁勇人(農業YouTuber)

黒壁勇人(くろかべ・はやと) 北海道出身の農家の息子。 登録者数7.13万人のYouTubeチャンネル「まるっと農業日記」を運営。 農業声優Machico「週末ノウカー」準レギュラー、 第3期サントリー本気野菜公式アンバサダーも務める。 より多くに人に農業の魅力を知って欲しいと、YouTubeチャンネルでは、家庭菜園から野菜の植え方・育て方、そのコツまで誰でも簡単に農業を楽しめる方法を初心者にもわかりやすく紹介している。

Instagram:@kurokabe_farm

Website:https://www.youtube.com/@marutto_farm

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

「ハンディファン、もう無理」…今年の猛暑で本当に効いた“氷のう”3選|売り切れ前にゲットすべし【熱中症対策体験レポ】

朝ごはんの残りが大活躍! 家庭菜園に効く納豆と卵の“裏ワザ”活用術

畑・庭のアリの大量発生、どうする!?  家庭菜園を守る「重曹団子」で安全・簡単アリ退治法【農業YouTuberが伝授】

この夏、諦めないで!家事・DIY・農作業で荒れた手も劇的改善!今日から始める究極のハンドケア術|もうゴワゴワ手とはサヨナラ~

スポーツのまち|「プロスポーツのチームや選手」のイメージが日本一強いまちは“静岡県磐田市”! その理由と実態は?【田舎No.1グランプリ】

【サトウの切り餅でおなじみ!】サトウ食品の管理栄養士が監修する餅レシピ6選

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】