田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

最新号のご案内

田舎暮らしの本 12月号

11月2日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

子育てサポート

合計特殊出生率が全国平均の2倍! 町ぐるみで子育てを応援するから一家に子ども3人、4人は当たり前【岡山県奈義町】NEW

合計特殊出生率が全国平均の2倍! 町ぐるみで子育てを応援するから一家に子ども3人、4人は当たり前【岡山県奈義町】

田舎への移住にあたり、子育て世代の女性の戸惑いは男性よりも大きいかもしれない。「子どもの医療は?学校は?生活コストは……?」など、母親として心が乱れるのは当然だ…

江戸時代から続く「本のまち」! 現役で国内最古の公立図書館や全国でも珍しい“公営書店”も【青森県八戸市】

江戸時代から続く「本のまち」! 現役で国内最古の公立図書館や全国でも珍しい“公営書店”も【青森県八戸市】

八戸市は「本のまち八戸」を提唱し、子どもから大人まで、本に親しめる場が充実。0歳児には「八戸市ブックスタート」で本が贈られ、小学生には毎年、好きな本を選べる「マ…

里山+ママ=さとやママ。ママの得意分野を活かして移住支援【静岡県藤枝市】

里山+ママ=さとやママ。ママの得意分野を活かして移住支援【静岡県藤枝市】

「さとやママ」とは「里山に暮らすママ」から生まれたグループ名。メンバーの多くは藤枝市の中山間地域にIターン、Uターンした母親で自治体と連携し、中山間地域への移住…

好きなことを仕事にしたい! お母さんのチャレンジを応援する託児所付きコワーキングスペース【長野県飯綱町】

好きなことを仕事にしたい! お母さんのチャレンジを応援する託児所付きコワーキングスペース【長野県飯綱町】

「日本一女性が住みたくなる町へ」を合言葉に、子育て世代に向けた手厚い政策を展開する長野県飯綱町。セミナーやコワーキングスペースで働くママをサポートする「みつどん…

利根川沿いの小さなまちは子育て支援の先進地。ファミリー向け賃貸住宅も充実【茨城県境町】

利根川沿いの小さなまちは子育て支援の先進地。ファミリー向け賃貸住宅も充実【茨城県境町】

掲載:2023年1月号 ※【注意】アイレットハウス オハナタウンの募集は終了しています 利根川と江戸川の分岐点に位置する境町。江戸時代には河岸のまちとして水運の…

新幹線が通る道南のまちは産前産後にヘルパーさんを無料派遣。医療、学習、部活も手厚く支援【北海道北斗市】

新幹線が通る道南のまちは産前産後にヘルパーさんを無料派遣。医療、学習、部活も手厚く支援【北海道北斗市】

掲載:2022年12月号 産前産後に無料でヘルパーを派遣する制度をはじめ、不妊治療費や高校生までの医療費、第2子からの学校給食費を無償化するなど、子どもを産み育…

盛り上がる「教育移住」。自然保育、無料塾、こだわり給食で子育て世代が移住中

盛り上がる「教育移住」。自然保育、無料塾、こだわり給食で子育て世代が移住中

教育移住するなら、支援や施設の充実度で選ぼう ■教育目的で地方へ移住する  子どもにとってよりよい教育環境を求めて移住する「教育移住」。かつては英語の習得を目指…

企業城下町の転勤家族サポートが出発点。高度な産科医療機関、ヘルパー派遣、タクシー利用の助成金も【茨城県日立市】

企業城下町の転勤家族サポートが出発点。高度な産科医療機関、ヘルパー派遣、タクシー利用の助成金も【茨城県日立市】

掲載:2022年2月号 結婚から妊娠、出産、育児、就学と、若者・子育て世代への支援が充実する日立市。産前産後から乳児期のママにもうれしいサポートが整っている。海…

子育てと仕事、そして自然まで、大いに楽しめる“ちょうどいい田舎” 【香川県観音寺市・三豊市】

PR

子育てと仕事、そして自然まで、大いに楽しめる“ちょうどいい田舎” 【香川県観音寺市・三豊市】

子どもたちがのびのびと育つ環境を手に入れただけでなく、仕事でも遊びでもすてきな居場所を見つけた片野牧さん。自分らしく行動できる、そんな西讃(せいさん)地域(観音…