記事一覧
「田舎暮らしの本 Web」に掲載されているすべての記事の一覧です。【宝島社公式】
【絶景!】茨城県下妻市、筑波山と菜の花畑の黄色いじゅうたん【ほっとphoto便り】
掲載:2022年4月号 春到来! 黄色く染まる菜の花畑と青空の向こうにそびえる筑波山の山容 小貝川(こかいがわ)の河川敷にある「小貝川ふれあい公園」には春、桜や…
【コロナ禍の働き方】雇用型テレワーカーの割合は27.0%(令和3年度のテレワーク人口実態調査)
2022年3月25日に「令和3年度のテレワーク人口実態調査結果」が公表された(国土交通省)。 雇用型テレワーカーの割合は27.0%。新型コロナウイルス感染症対策…
【コロナ移住】自然と通勤のバランスを考え都心から移住。リノベーション団地で暮らす【神奈川県二宮町】
リモートでの勤務が増加したことで、都心から自然が豊かな環境へと移住できた丸尾さん。車が持てるようになって行動範囲が広がり、趣味も楽しめるようになった。都内へのア…
【コロナ移住】ライブ産業が機能停止! オンラインスクールに活路を開いた作曲家【栃木県小山市】
23歳で作曲家としてデビューした森谷貴晴さんは、東京都町田市出身。移住した栃木県小山市は町田と雰囲気が似ているという。 ◎孤独な時間で見直された「地方で生活する…
漆喰塗り【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【29】
前回から地味な作業が続く和田邸。今回の作業もまた地味……、なので時事ネタからスタートしてみた。 掲載:2018年9月号 AIはセルフビルドに活かせるのか!? …
大好評! 岡山の人材育成塾「真庭なりわい塾」募集。プレイベントを開催【岡山県真庭市】
これからの生き方・暮らし方、持続可能なライフスタイルを模索する「真庭(まにわ)なりわい塾」。2022年の塾生募集にあたり、プレイベントが行われます。 掲載:20…
庭先でニワトリを飼う/子育て上手なチャボがオススメ
農園を開いて以来、中村顕治さんは、敷地に放したチャボとともに暮らしてきた。チャボは卵をもたらしてくれるだけでなく、声をかければ懐いてくる。母性本能が強く、放って…
定年後の田舎暮らしは難しいか/自給自足を夢見て脱サラ農家36年(19)【千葉県八街市】
中村顕治 しばらくぶりに、編集長にお願いし、今後のテーマに対するサジェスチョンや具体例をいただいた。今回のテーマは、そこから選び出したものである。 定年を機…