田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

記事一覧

「田舎暮らしの本 Web」に掲載されているすべての記事の一覧です。【宝島社公式】

【神奈川発】笑い×教育! 教員免許を4枚持つ芸人が地域に貢献! 子どもたちの未来を育む「わくわくスタディー」とは?|神奈川県住みます芸人「でんでん太鼓」

【神奈川発】笑い×教育! 教員免許を4枚持つ芸人が地域に貢献! 子どもたちの未来を育む「わくわくスタディー」とは?|神奈川県住みます芸人「でんでん太鼓」

全国に広がっている住みます芸人の笑いあふれる地域協力活動にフィーチャーした、「47都道府県エリアプロジェクト(あなたの街に“住みます”プロジェクト)」をレポート…

被災して心新たに向き合う、能登にある「人間らしい生き方」【石川県珠洲市】

被災して心新たに向き合う、能登にある「人間らしい生き方」【石川県珠洲市】

元日に発生し、甚大な被害をもたらした能登半島地震。奥能登にある珠洲市はいまだ復興がままならない状況だが、同地で被災したにもかかわらず、地域の未来のために奮闘する…

「日本一小さな村」で実践する、地域で支える保育料ゼロの学童運営【富山県舟橋村】

「日本一小さな村」で実践する、地域で支える保育料ゼロの学童運営【富山県舟橋村】

平成の大合併にも与せず、富山県内で唯一の村として独立を貫く舟橋村。ユニークな仕組みで全国から注目を集める学童保育施設「fork toyama」は、なぜこの小さな…

写真家と画家の夫妻が見つけた、芸術を育む大地に根を張る暮らし【新潟県十日町市】

写真家と画家の夫妻が見つけた、芸術を育む大地に根を張る暮らし【新潟県十日町市】

十日町市松代の田園風景と森の美しさにひかれ、9年前に移住した報道カメラマンの会田法行さんと画家の蓮池ももさん。米づくりやコーヒースタンド、絵本づくりをしながら、…

これぞ田舎の古民家!「夏休みにおじいちゃん、おばあちゃんの家でお泊りしました」を叶える農機具小屋付きの6DK!敷地が広く古民家カフェにもおすすめ

これぞ田舎の古民家!「夏休みにおじいちゃん、おばあちゃんの家でお泊りしました」を叶える農機具小屋付きの6DK!敷地が広く古民家カフェにもおすすめ

これぞ田舎の古民家!「夏休みにおじいちゃん、おばあちゃんの家でお泊りしました」を叶える農機具小屋付きの6DK!敷地が広く古民家カフェにもおすすめの画像一覧 天草…

【2024年秋】滅多に見られない日本の“宝”大公開BEST3!京都・大徳寺真珠庵、聖護院門跡、滋賀/京都・世界遺産「比叡山延暦寺」で特別公開を堪能!

【2024年秋】滅多に見られない日本の“宝”大公開BEST3!京都・大徳寺真珠庵、聖護院門跡、滋賀/京都・世界遺産「比叡山延暦寺」で特別公開を堪能!

日本全国の神社やお寺には、古くから伝わる歴史的価値の高い宝物が数多く保管されています。また建物そのものが文化財として指定されていることも多いですが、一般公開され…

釣りの楽園で暮らす! 120万円の古民家は趣を残してDIYするのに最適【熊本県上天草市】天草四郎生誕の地といわれる土地で歴史と自然を感じる暮らし

釣りの楽園で暮らす! 120万円の古民家は趣を残してDIYするのに最適【熊本県上天草市】天草四郎生誕の地といわれる土地で歴史と自然を感じる暮らし

釣りの楽園で暮らす! 120万円の古民家は趣を残してDIYするのに最適【熊本県上天草市】天草四郎生誕の地といわれる土地で歴史と自然を感じる暮らしの画像一覧 熊本…

【許認可や営業形態などを解説】あなたが開業するならどっち? ゲストハウス・民泊の基礎知識

【許認可や営業形態などを解説】あなたが開業するならどっち? ゲストハウス・民泊の基礎知識

田舎で始める宿泊業は旅館やペンションという時代が長く続いたが、今ではより始めやすい素泊まりを基本としたゲストハウスや民泊という宿泊施設が注目を集めている。形態は…

高知の日本酒の魅力を銀座で堪能!美味しい酒を揃えた「土佐酒フェア」開催!アンテナショップ「まるごと高知」で夏酒の試飲ができる!美食体験してみよう!

高知の日本酒の魅力を銀座で堪能!美味しい酒を揃えた「土佐酒フェア」開催!アンテナショップ「まるごと高知」で夏酒の試飲ができる!美食体験してみよう!

高知県の18の酒蔵が誇る多彩な日本酒を銀座で試飲できる「夏の土佐酒フェア」が開催決定。ユニークな日本酒の魅力と高知の観光キャンペーン「どっぷり高知旅」を紹介しま…

南信州の中山間地域にオープン! 世界中から旅人が集まる民泊施設【長野県飯田市】民泊開業やシニアの開業についてのアドバイスも紹介

南信州の中山間地域にオープン! 世界中から旅人が集まる民泊施設【長野県飯田市】民泊開業やシニアの開業についてのアドバイスも紹介

欧米とアジアに単身赴任し、60代で飯田市の実家に戻ってきた熊谷正行さん。これまで修学旅行生の受け入れに協力してきたが、2023年、民泊をオープン。外資系民泊サイ…