田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

6月2日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

子育て世代

「ママの野菜は世界一!」。苦難を経てレンコン農家へ【奈良県山添村】

「ママの野菜は世界一!」。苦難を経てレンコン農家へ【奈良県山添村】

山と川に抱かれた山添村でレンコン農家を営み、レンコン掘り体験などを企画。食育にも取り組む下川麻紀さん。ここまでの道のりは並大抵のものではなかったが、農業を続けて…

子育て環境抜群の理想の農村。有機農業で自給+産直も【兵庫県神戸市】

子育て環境抜群の理想の農村。有機農業で自給+産直も【兵庫県神戸市】

神戸市北区にある自然に囲まれた景観の美しい大沢町(おおぞうちょう)で有機農業を始め、子育てをしながら自給的な暮らしを実践している石田さん。農村で栽培した野菜など…

長年かけて気づいた天職。食を通して子育てをサポート【滋賀県彦根市】

長年かけて気づいた天職。食を通して子育てをサポート【滋賀県彦根市】

弁当販売やビワの葉クリームづくりなどを通し、子育て中のお母さんをサポートする柳生麻里さん。活動を実践し、自身の子との時間も充実させるべく選んだ地が彦根市。「暮ら…

【子育て世代、注目!】1月21日・22日、大阪で愛媛県南西部の移住フェア/支援制度・子育て環境・自然・食も魅力!

PR

【子育て世代、注目!】1月21日・22日、大阪で愛媛県南西部の移住フェア/支援制度・子育て環境・自然・食も魅力!

愛媛といえば、道後温泉やしまなみ海道などが有名ですが、今回は県の南西部に位置する南予(なんよ)地域をピックアップ! 近年、南予は、良好な子育て環境にひかれた移住…

「山村留学」で見出す「子どもの可能性」! 自然豊かな農山村で暮らし、地域の学校に通う【長野県大町市】

「山村留学」で見出す「子どもの可能性」! 自然豊かな農山村で暮らし、地域の学校に通う【長野県大町市】

日本で初めて山村留学を確立させた長野県大町市の「八坂美麻(やさかみあさ)学園」。留学体験者数は延べ2200人。留学体験者のなかには日本や海外で活躍するケースも。…

家族6人でバリ島から移住! インドネシア風特産品を夫婦で開発【島根県美郷町】

家族6人でバリ島から移住! インドネシア風特産品を夫婦で開発【島根県美郷町】

バリ島から美郷町へ移住した田中さんは、夫婦ともに地域おこし協力隊として着任。豊かな自然のなかで4人の子どもを育てている。二人三脚で特産品開発をしている夫妻に、協…

英語教師から50歳で農家に転身! 目標はファームステイ農家【鳥取県日南町】

英語教師から50歳で農家に転身! 目標はファームステイ農家【鳥取県日南町】

中国山地の山々に囲まれ、農業や林業が盛んな鳥取県日南町。野菜、果物、卵など、日々の暮らしのなかで消費するものをできるだけ自分たちで生産する農家になりたいと、地域…

鹿児島県第2の都市に若い移住者が増加中。絶景の遊び場が大人気【鹿児島県霧島市】

鹿児島県第2の都市に若い移住者が増加中。絶景の遊び場が大人気【鹿児島県霧島市】

移住先として人気が高い霧島市だが、このところ若年層の移住が増えているという。子育て世代にとってどんな魅力があるのだろうか。市外、県外からも訪れる親子連れがいると…

林業を始めるなら大分から!「おんせん県おおいた」で 森林(もり)づくりをしよう

PR

林業を始めるなら大分から!「おんせん県おおいた」で 森林(もり)づくりをしよう

掲載:2022年11 月号 2022年9月上旬の情報です。 九州を代表する林業県といえば、「おんせん県」としても名高い大分県。スギの一大産地である日田市をはじめ…

小学校から高校まで給食を無償化! 十勝の食材を生かした参加型の食育で人とつながり、食の大切さを学ぶ【北海道足寄町】

小学校から高校まで給食を無償化! 十勝の食材を生かした参加型の食育で人とつながり、食の大切さを学ぶ【北海道足寄町】

全国の学校給食の質や献立についてたびたび話題になる昨今。酪農と畑作が盛んな足寄町(あしょろちょう)では町内産や北海道産の食材をふんだんに使った大人もうらやましく…