田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

大谷翔平を育てた岩手県奥州市|自然豊かな環境でのどかに暮らす!東京から新幹線で最速2時間15分!田園風景に囲まれた広大な敷地の大きな平屋が290万円!

執筆者:

岩手県奥州市(おうしゅうし)は、東北の真ん中に位置する、豊かな大地に育まれたまちです。安心・安全で高品質な食材の供給拠点となっており、前沢牛をはじめとする全国的に有名なブランドとなっている農畜産物を数多く生み続けています。また「南部鉄器」や「岩谷堂箪笥」など、伝統工芸品の産地として、匠の技がしっかりと息づいたまちでもあり世界的にも「トラディショナルブランド」と称賛され、発展を続けています。交通の便の良さから、県内でも屈指の商業集積や工業団地の整備が進み、物流や「ものづくり」の拠点としても注目を集めています。           

この記事の画像一覧を見る(17枚)

 奥州市の農産物は、最高級品として取り引きされる「江刺(えさし)りんご」や、全国食味ランキング最高評価「特A」23回受賞の銘柄米「奥州市産ひとめぼれ」など全国的なブランドとして各方面から高い評価を得ています。

※ 一般財団法人日本穀物検定協会実施

2024年5月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報は いわて奥州ぐらしをご覧ください。

掲載:田舎暮らしの本 2024年4月・5月合併号

 奥州市は、西側を奥羽(おうう)山脈、東側を北上(きたかみ)山地で挟まれる北上盆地の南部に位置し、中央を北上川が流れる岩手県有数の農業地域です。奥州市と平泉町の境にある経塚山(きょうづかやま)からは、自然豊かな奥州市の全体を見渡すことができます。

 奥州市は日本有数の米どころでもあります。「ひとめぼれ」は、米の全国食味ランキングで最高位の「特A」を23回獲得しています。毎年5月の初旬に田植えがはじまり、夕日に輝く美しい田園風景が見られます。

※ 一般財団法人日本穀物検定協会実施

 季節折々の美しい景観があるのが奥州市の魅力です。国道397号線の約7㎞に及ぶ桜並木は、「桜の回廊」として知られ、春には市内外から多くの人々が訪れ賑わいます。

 東北6県のど真ん中に位置し、アクセス抜群。新幹線を使えば、東京へ最速2時間15分、仙台へは40分ほどで行けます。

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

魚を知っているからこその美味!「どんこ汁」「じふ煮」「タラ汁」漁師町ならではのご当地鍋を紹介

理想のおしゃれなスローライフを叶えるウッドデッキ&蛇口から温泉&広い庭!岩手県八幡平市のログハウス風物件で最高の田舎暮らしを!

【田舎で趣味を満喫】キノコとその背景の森林を丸ごと愛する岩手の「きのこ王子」【岩手県紫波町】

【絶景!】岩手県八幡平市(はちまんたいし)、岩手山の遠景とともに、花々と草原や原始林、青空の美しいコントラストが広がる【ほっとphoto便り】

子どもたちの成長を助け、食と農の文化を継承し地域と農家を支える「給食の力」【岩手県遠野市】

【カッパ伝説とホップの里】ペットとのびのび暮らせる広い庭と離れが付いたリフォーム済み300万円5LDK。子育てに◎ 駅やスーパーが徒歩圏内【岩手県遠野市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】