田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 8月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 8月号

7月3日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【実証】頑固なTシャツの「黄ばみ」の落とし方を徹底検証!ネットで話題のオキシ漬けを越える方法はあるのか!?

執筆者:

汗をかく季節に気になるのが、衣服の“黄ばみ”。きちんと洗っていても落ちずに悩んでいる人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、ネットで話題のものなど3つの黄ばみの落とし方を解説します。実践してみた結果も書いていますので、ぜひ洗濯するときの参考にしてみてください。

この記事の画像一覧を見る(12枚)

黄ばみのせいで服を捨てている人が半数以上!?

 毎日洗っているのに服の黄ばみが落ちない、去年の夏に着ていたTシャツやワイシャツの汚れが落ちないままタンスの中にしまっている、秋服を出してみたら黄色くなってしまっている、など。衣服の黄ばみに悩まされている人が多いのではないでしょうか。なかには、お気に入りの服だったのに黄ばみが落ちずに手放してしまった人もいるかもしれません。

黄ばみ・黒ずみが原因で、服を着なくなる人が半数以上だった。

 実際に、ある生活用品メーカーが実施した衣服についての調査で、黄ばみ・黒ずみで服を着なくなった人が半数以上という実態がわかっています。特に黄ばみなどが原因で着なくなる服は、白Tシャツとワイシャツが多いという調査結果も……。どうしても白い服は、汚れが目立ってしまうので、落とすことができずに手放す人が多いようです。

 では、この黄ばみの原因は何なのでしょうか。

 原因はずばり皮脂や汗、老廃物に含まれるタンパク質の酸化です。毎日洗濯をしていたとしても、繊維の奥に入り込んでしまった皮脂などの汚れは落としきれません。そして、蓄積された汚れは、徐々に酸化していき、黄ばみとして現れるのです。

↓↓次のページでは、頑固な黄ばみを落とせるか検証していきます!↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【決定版】全国おみやげ銘菓大賞 - 夏の帰省・旅行のギフトで本当に喜ばれる“最高のおみやげ”が決定!|田舎暮らしの本 8月号

なにんとかなるさマインドの利回りはNISAよりも高いかも/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(70)【千葉県八街市】

0円で無限増殖! 家庭菜園の神ワザ“無限トマト栽培”をプロが解説! 食べきれないほど収穫量が増える禁断テク

梅雨でも育てやすい!家庭菜園のプロが選んだ「6月に植えるべき野菜」BEST5

【2025年注目】田舎暮らしファミリーが「フッ素フリー」を選ぶ理由。自然由来で子どもも安心の歯磨き粉

【10万円物件が大変身!驚きの格安空き家活用】淡路島で見つけた空き家2軒を夫婦でセルフリノベーション。解体必至の建物が人気宿に【兵庫県淡路市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!