日々の家事やDIY、ガーデニング、その他様々な作業で、手が荒れて困っていませんか? 意外と見落としがちな手のケアですが、ちょっとした工夫で、どんな環境にいても美しい手を保つことができます。
田舎暮らしあるある「手荒れ問題」
春のガーデニング、夏のレジャー、秋のDIY、冬の乾燥対策など、一年を通じて私たちの手は様々な環境にさらされています。田舎暮らしでは畑仕事や薪割り、草刈りといった作業で手を酷使すると手荒れが起こってしまいます。都市部に住む方も、日常の家事、PC作業、趣味など、知らず知らずのうちに手へ負担をかけているんです。
ひび割れ、ささくれ、爪の割れといったトラブルは、誰にでも起こりうる悩み……。手荒れを防ぎ、美しい手を保つためには、日々のちょっとした心がけが大切です。
大切なのは予防から
作業する際に使う手袋は内容に合わせたものを使ってますか?
畑仕事用、水仕事用、DIY用など、少し面倒でも作業内容に合った手袋を使い分けることが手荒れ防止の第一歩となります。
- 畑仕事:通気性の良い布製手袋(軍手)
- 水仕事:内側がコットンの二重ゴム手袋
- DIY:革手袋(指先だけ出るタイプも便利)
また、作業前に保湿クリームを塗ると皮膚のバリア機能の向上が期待できます。
「50分作業→10分休憩」といったサイクルで作業を行い、手への負担を軽減することも効果的です。
作業後にハンドケア3ステップそれでは、作業後に実践したい3つのステップをご紹介します。 1.正しい洗い方で手の汚れを落としましょう。土や汚れはしっかり落としたいですが、洗いすぎは禁物です。ぬるま湯で、刺激の少ない石鹸を使い、ゴシゴシ洗わず、優しく丁寧に洗いましょう。 2.爪は割れたり、土が入り込んだりしやすいので、割れや欠けをそのままにせず、爪やすりを使って手入れをします。爪切りでは爪を痛める恐れがあるので目の細かいタイプの爪やすりがおすすめです。 3.作業後は手全体にたっぷり保湿しましょう。夜寝る前のハンドクリームは特に効果的です。週に1回、「ハンドパック」を取り入れるのも良いでしょう。ハンドクリームをたっぷり塗って綿やシルク素材の手袋をつけたまま就寝すると、翌朝はしっとりとした肌が期待できるのでおすすめです。 |
~おすすめの爪やすり~
金属加工の街として知られる新潟県燕三条の老舗メーカー「吉田ヤスリ」の爪やすり。職人が一つ一つ丁寧に加工した金属製です。この爪やすりは、江戸時代から続く刃物や金属製品の伝統を受け継ぎ、精度の高い職人技が光る逸品。燕三条地域は「Made in Japan」の金属製品の代名詞ともいえる地域で、吉田ヤスリの製品はその品質の高さで愛用者がたくさん。
一般的な爪やすりは目が浅く、すぐに効き目がなくなることが多いですが、吉田ヤスリの製品は精度が高く、摩耗しにくいため、長く使えます。特に農作業後の傷んだ爪のケアに最適で、土や野菜の汁で変色した爪もキレイに整えられます。
きれいな赤色はアルミに色を焼き付けた加工のため、水洗いでも色落ちの心配がなく、古い歯ブラシでこすると目詰まりも取れ、手入れも楽。シンプルな外見で、見た目も美しいので、ケアの時間に気持ちも上がります。
「諦めない」が大切! 田舎暮らしでも美しい手を保つコツ
「手が荒れるのは仕方ない」と思いがちですが、工夫次第で手荒れを最小限に抑えることができます。
これからの熱くなる夏は、汗と紫外線対策が重要です。UVカット機能付きの手袋を使用し、作業の合間に日陰で手を休ませましょう。お風呂上がりに、念入りなハンドケアを行うのも効果的です。
大切なのは「諦めないこと」と「良い道具を選ぶこと」です。ハンドケア用品も道具の一つと考えて、長く使える良質なものを選びましょう。質の良い爪やすりのように、一度買えば長く使える道具は経済的であり、暮らしの強い味方になります。
ぜひ「手のケア」を日課に取り入れてみてください。暮らしがもっと快適になるはずです。
おしてもひいても
□ 価格…¥2,530(税込)
□ 重さ…4g
□ 素材…アルミニウム
□ カラー…8色展開(あか、ぴんく、しろ、あお、みどり、くろ、きいろ、きん)
□ サイズ…長さ100㎜(ヤスリ目の長さ67㎜)、最大幅17㎜、厚さ1㎜
□ 原産国…日本(新潟県燕三条)
【お問合せ先】
有限会社吉田ヤスリ製作所
URL:https://yoshidayasuri.com/
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
田舎暮らしの本編集部
日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!
Twitter:@inakagurashiweb
Instagram:@inakagurashinohon
Website:https://inakagurashiweb.com/
田舎暮らしの記事をシェアする