田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 8月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 8月号

7月3日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

「ぶすのこぶ」って何!? ネーミングに笑って、味に感動! 花巻在住芸人が語る“ほんとの地元スイーツ”【岩手のご当地お菓子3選】

執筆者:

スイーツ好き必見!「なにこれ!? 見たことない!」と思わず二度見しちゃう、知られざるご当地スイーツが続々登場! 全国47都道府県に暮らす“よしもと住みます芸人”たちが、実際に住んでみて初めて出会った「地元で長く愛されているお菓子」を、自信たっぷりにご紹介します。観光ではなかなか出会えないけれど、地元の人にはおなじみ——そんなクセになるローカルスイーツを、笑いとツッコミを交えてお届け! 今回フィーチャーするのは【岩手県】! 花巻市を拠点に活動する住みます芸人・よこっちピーマンさんが、岩手でのリアルな暮らしの中で出会った、思い出深いスイーツ3選を熱く語ります!

この記事の画像一覧を見る(4枚)

岩手県  住みます芸人  

よこっちピーマン(吉本新喜劇)

よこっちピーマン……1995年9月18日生まれ。岩手県花巻市出身。同期は「しんや」。2018年に第10個金の卵オーディションを合格して吉本新喜劇座員になる。2021年に新喜劇に籍を置いたまま岩手県へ帰郷。現在は芸人をしながら、ピーマン栽培もしている。趣味は、音楽鑑賞、麻雀、釣り、高校野球地方予選観戦。特技は、その人に合ったピーマンレシピの提案、車の車種当て。

住みます芸人歴:2021年4月~
活動拠点:岩手県花巻市
レギュラー出演:IBC岩手放送「じゃじゃじゃTV」、IBC岩手放送ラジオ「よこっちピーマンの熱血ラジオ塾」、えふえむ花巻「モーニングワン」、エフエム岩手「天津木村の今夜ええコトあると思います!」、BSよしもと「ジモトノチカラ」

X(旧Twitter):@20121210hjn
Instagram:@213crips
YouTube:まんずねまってけろ

岩手みやげに迷ったらコレ一択! しっとり絶品スイートポテト

|奥州ポテト (フルールきくや)


奥州ポテト

これはもう、美味P(ウマピー)!

「あっち? そっち!?  こっち! 吉本新喜劇のよこっちピーマンです! 東北初の新喜劇座員として、ピーマン農家をやりながら芸人もやってます。去年の新喜劇出演は2本ですが、ピーマンは8000本作りました!(育てた方が多い!)

そんなぼくが今回、まずおすすめする岩手のお菓子は、どハマり必至の一品――その名も『奥州ポテト』!

僕、新喜劇の出番で、ちょくちょく岩手から大阪に行くことがあるんですね。その際に一度奥州ポテトを持っていったことがあるんです。そのときのみんなの反応は、『これが“どハマり”か!』と思わざるを得ないくらいのハマり具合でした。
しっとりとした食感、口の中でとろける感覚、自然な甘み……全てが完璧です! 僕も食べた瞬間『美味P!』というギャグが出てしまいます。
僕のギャグがお気に召すかはわかりませんが、奥州ポテトは間違いありません」(よこっちピーマンさん 以下略)

花巻ローカルのソウルパン「力あんぱん」は、ぼくの“相方”でした!

|力あんぱん(オリオンベーカリー


力あんぱん(粒餡)

受験も人生も救ってくれた!?

「岩手・花巻のローカルパンといえば、オリオンベーカリー! 中でも力あんぱんは、受験生時代のお腹と脳を支えてくれた『受験の相方』と言っても過言ではありません!

まず力あんぱんは、持った時に、その名の通り力を感じるほどのズッシリ感。ぎっしり入った粒あんが自然な甘さで、甘すぎなくてちょうどいい。それだけじゃありません、お餅まで入ってるんです! 満足感も腹持ちも◎!

お腹が空いて集中できない時、頭が働かない時、ぼくはいつも力あんぱんを食べて乗り越えてました……!
おかげで大学受験は大成功! 無事に東京の大学に合格しました!……そのあと留年してしまったのは、力あんぱんが東京になかったからなのではないかと思っています……」

岩手みやげの名物「あんこ×さくふわ」の最強タッグ「ぶすのこぶ」

|ぶすのこぶ(お菓子の沢菊 )


ぶすのこぶ

名前はクセ強! でも味はピカイチ!

「ラストにご紹介するのは、岩手県が誇る“名前のクセがすごい”系お菓子、その名も 『ぶすのこぶ』!

『なにその名前!?』って、初めて聞いたとき誰もがツッコみたくなると思うんですけど……これがね、味は最高なんです。外側はふんわり&さくさく、中のあんこはしっとり。お茶にもコーヒーにも合う、優秀スイーツ。アイスクリームとも合わせるのもうまいらしい……。

で、公式HPにも書かれている有名なエピソードがひとつ――お見合いのお断りの手土産として『ぶすのこぶ』を渡したら、相手がブチギレたという話。(そりゃ怒りますよね…...笑)

お土産に選ぶときは、ぜひ相手を見極めてどうぞ!」

野球のまち、花巻から未来がはじまる!

「最近、ぼくの地元・花巻が有名になってきてるんです! そのきっかけのひとつが、花巻東高校の活躍! 高校野球ファンなら誰もが注目しているのではないでしょうか。さらに今、盛り上がっているのが、菊池雄星選手がつくったトレーニング施設『KOH(King Of the Hill)』。本格的な野球トレーニングができる施設で、子どもたちがプロを目指して汗を流してるんです。

KOHに掲げられたこのメッセージ——『誰にでもチャンスはある、諦めなければ道は拓ける』……いやもう、胸にズドンと刺さりました。

というわけで、まずは明日の草野球、全力でがんばってきます!」


岩手のお菓子は、インパクトも、味の実力もバッチリ! 地元で愛され続ける名物たちは、食べればきっと「岩手に行きたいな〜」って思っちゃうはず! 現地を訪れてこそ本当の魅力がわかる岩手スイーツ、ぜひ体験してみてくださいね!


田舎暮らしの本 8月号が好評発売中!

田舎暮らしの本 2025年6月・7月合併号 [雑誌]

田舎暮らしの本 2025年6月・7月合併号 [雑誌]

801円(07/06 13:04時点)
発売日: 2025/05/02
Amazonの情報を掲載しています

\話題になっています!/
日本中の銘菓の2025年ランキングが決定しました!
帰省や旅行先のおみやげ選びで必ず役に立つ「全国お土産銘菓大賞」を掲載!
全国書店で好評発売中!

下記でも購入できます

Amazon
楽天市場
セブンネット

この記事の画像一覧

  • 岩手県  住みます芸人   よこっちピーマン(吉本新喜劇)
  • 奥州ポテト (フルールきくや)
  • 力あんぱん(オリオンベーカリー)
  • ぶすのこぶ(お菓子の沢菊 )

この記事の画像一覧を見る(4枚)

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【民話のふるさとで菜園暮らし】庭に面した居間があり、緑を見ながら夏は夕涼みができる! 敷地面積が広い木造二階建て【岩手県遠野市】

民話のふるさとで、便利なスローライフ! 市の中心部にあり、鍋倉城跡にも近い庭付きの平屋【岩手県遠野市】

【道の駅大賞2025|東北編】郷土料理と温泉が魅力!プロが選んだ道の駅BEST3を発表

魚を知っているからこその美味!「どんこ汁」「じふ煮」「タラ汁」漁師町ならではのご当地鍋を紹介

理想のおしゃれなスローライフを叶えるウッドデッキ&蛇口から温泉&広い庭!岩手県八幡平市のログハウス風物件で最高の田舎暮らしを!

【田舎で趣味を満喫】キノコとその背景の森林を丸ごと愛する岩手の「きのこ王子」【岩手県紫波町】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!