スイーツ好き必見!「えっ、こんなお菓子があったの!?」が満載の、知られざる“地元スイーツ”がザクザク登場! 全国47都道府県に住むよしもと住みます芸人が、暮らして初めて出会った「地元に根ざしたご当地お菓子」を笑いと愛を込めて紹介します! 観光じゃなかなか見つからない、でも地元民にはお馴染み……そんなツッコミどころ満載&クセになるスイーツたちを厳選! 今回は、【島根県】をクローズアップ!島根県邑南町を拠点に活動している住みます芸人、奥村隼也さんが、島根県のソウルスイーツ3選を、多彩なツッコミを交えてプレゼンします!
CONTENTS
島根県住みます芸人
奥村隼也
奥村隼也(おくむらじゅんや)……1985年3月16日生まれ。福井県小浜市出身。NSC東京校14期生。芸歴17年のピン芸人。同期は「ネルソンズ」や「相席スタート」の山添寛など。趣味は歴史探訪、お城めぐり、サッカー、競馬、ゲーム。特技は料理。
住みます芸人歴:2014年4月~
活動拠点:島根県
主な活動:島根県住みます芸人として、商品開発に携わるほか、講演、松江城ガイド、イベント司会などを務めている。
X(旧Twitter):@kyubinsentar
YouTube:@ch-wf2zg
なんともいえない見た目のかわいさに和む、愛され和菓子!
|どじょう掬いまんじゅう(山陰のおみやげ本舗 なかうら)
やさしい甘さの白あんと、ほんのり香ばしい皮がマッチ!
「ユーモラスなどじょう掬い踊りの“ひょっとこお面”を模した『どじょう掬いまんじゅう』は、言わずと知れた島根県の名物土産!
やさしい甘さの白あんと、ほんのり香ばしい皮が相性抜群で、老若男女に人気です!
地元では修学旅行や、帰省するさいのお土産としても定番!もらった人が笑顔になる“福まんじゅう”として愛されています。
島根県出身の先輩芸人、かまいたち山内さんも紹介したことから、知名度がさらに上がってきていると思います!見て楽しい、食べておいしい『どじょう掬いまんじゅう』が、全国の皆様に“福”をお届けします!」(奥村隼也さん 以下略)
70年以上変わらぬ製法と味! 匠の技が光るキュートなパン!
|バラパン(なんぽうパン)
そのままかぶりついてよし、ほどいて食べてもよし!?
「出雲発のご当地パン『バラパン』! バラの花を模した見た目が、なんともキュート!! 熟練の職人さんが、一つ一つ手巻きして仕上げているそうです!
ふわふわのパンに、ほんのり甘いバタークリーム……やさしい味わいで、とってもおいしいんですよ!
このバラパン、誕生したのは、昭和24年。70年以上変わらぬ製法と味で、世代超えて愛されているんですよ! まさに、島根のソウルフードです!
そのままかぶりつく人もいれば、ほどいて食べる人も。どちらの食べ方が正しいか、よく議論になるのが、地元あるあるです!」
愛らしいふぐの焼き菓子が、福を招き、ご縁を結びます。
|おふく焼き(福乃和)
出雲大社にお参りしたら、ぜひ味わって!
「福をもたらすと言われるふぐの形をした『おふく焼き』。角のない丸い形は、縁結びと円満を祈願しているのだとか。 “ご縁の国”、島根ならではのお菓子です!
しっとりした生地の中には、ほどよい甘さと評判のあんがたっぷり! 『おふく焼き』を売っている『福乃和』さんは、出雲大社の近くにあり、片手でも食べやすいので、まち歩きをしながら食べる方も多いんですよ!
それにしても、なんとも可愛らしい見た目ですよね。よ~く見ると、どこかにハートが隠されているの、わかりますか? それを探すのも、おもしろい! 話題になりますし、盛り上がること間違いなしです!
同じ見た目の『おふくやきアイス』もオススメですよ! どちらも、店頭でしか買えないので、出雲大社を訪れた際は、ぜひ食べてみてください! 」
【住んでるまちレポート!】しょうゆ屋さんの「しょうゆラーメン」が大人気!! ぜひ一度、味わって!!
「僕とコラボして『おおなんの宝』という食べる醬油を開発してくださった邑南町の老舗醬油店『垣崎醬油店』が、店内の一角で、自社の醬油を使用したラーメン店をオープン!
邑南町で唯一のラーメン店ということもあり、ラーメン営業日は行列ができるほど大人気です!
醤油を買うついでにラーメンを食べる方、ラーメンを食べるついでに醤油を買う方……たくさんの方々に来店していただきたいですね! 近々、新商品を出す予定なので、そちらもお楽しみに!」
島根県のお菓子は、見て和み、食べておいしい、あげて喜ばれる! 食べると、自然に笑顔になりますよ!
田舎暮らしの本 8月号が好評発売中!
\話題になっています!/
田舎暮らしの本 8月号が好評発売中!
日本中の銘菓の2025年ランキングが決定しました!
帰省や旅行先のおみやげ選びで必ず役に立つ「全国お土産銘菓大賞」を掲載!
全国書店で好評発売中!
下記でも購入できます
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
田舎暮らしの本編集部
日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!
Twitter:@inakagurashiweb
Instagram:@inakagurashinohon
Website:https://inakagurashiweb.com/
田舎暮らしの記事をシェアする