田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 1月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 1月号

12月3日(火)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

感覚を研ぎ澄ますと、世界が一変!今日から始めるバードウオッチング

掲載:2023年5月号

だんだんと寒さが和らいで、花々の蕾がほころび、木々の芽吹きが始まる春。耳を澄ませば、鳥たちのさえずりが聞こえてくる。レジャーとして山や森はもちろん、散歩の途中や仕事の合間に野鳥の姿を観察して楽しめるバードウオッチングの魅力を紹介する。

フワフワした白くて丸いからだと長い尾っぽが愛らしいエナガ。九州以北に生息し、山地の林や平地の公園などでも見ることができる。

 

今回お話を伺ったのは…
榊原美奈子(さかきばらみなこ)さん

「トリ案内人」、日本野鳥の会長野支部会員。長野市出身で、野鳥観察歴6年目。「晴鳥雨苔」と称し、鳥とコケに親しむ。長野市で野鳥の案内人をしながら、小冊子『野鳥のススメ』を執筆・配布している。

Instagram:@tawara.ru

 

普段から意識して
身近な鳥に目を向けよう

 春は野鳥にとって恋の季節。立ち止まって耳を澄ませると、高らかにさえずり、ときにはけたたましく縄張りを主張する鳥たちの声が聞こえてくる。「日常生活を送るなかで、『耳を澄ます』ってあまりしないですよね。普段は意識していなくても、一度鳥の声や存在に気がつくと、毎日の感覚がガラリと変わります。私がそうでした」

 そう話すのは、長野市で鳥会(とりみかい)の案内人をしている榊原美奈子さん。

 榊原さんの鳥との出会いは6年前。自宅のソファに寝転んで外を眺めていたところ、庭木に少し大きめな野鳥が止まったのだ。それまではスズメ、カラス、ハトくらいしか知らなかったが、何の鳥だろうと思って調べてみたところ、どうやらヒヨドリのようだった。

「それがきっかけで、散歩中に鳥が気になるようになったんです。ある日、子どものころに、何の鳥か知らないまま工作のモチーフにしていたジョウビタキを目にし、『こんなに身近にいるの!?』とびっくり。それで鳥の世界に引きずり込まれました」

 現在は、日本野鳥の会長野支部に所属しながら、自分でも鳥見会を企画したり、手づくり冊子『野鳥のススメ』を制作するなどして、たくさんの人に野鳥の魅力を知ってもらうよう努めている。

 3月初旬の早朝、榊原さんの案内で、長野市の城山公園(じょうやまこうえん)周辺を歩いた。木立の間から野鳥のさえずりが聞こえ、その方向に目を凝らす。双眼鏡をのぞくと、歩道沿いの梢(こずえ)をせわしなく行き来しているヤマガラやシジュウカラの姿が見えた。

「最初は肉眼で観察して、興味が湧いてきたら双眼鏡を使うのがオススメです。スズメだと思っていたのがアトリだったりして、『身近にこんなにたくさんの鳥がいるんだ!』と、めちゃくちゃ世界が広がるんです」

 と、榊原さん。

 鳥を探すときに感覚を研ぎ澄ますことで、自然と同化するような気持ちになれるのも野鳥観察の魅力だ。

「空気が揺らぐのを感じながら自然の音を聞くのは、とても心地よい時間。森であっても市街地であっても、それは変わらないと思います」

 散歩の途中や仕事の合間に、しばし立ち止まって耳を澄ませてみよう。鳥の声や風の感覚に意識を向ければ、日常がさらに愛おしいものになるはずだ。

樹木の多い公園などでも見かけるヤマガラ。「ニィーニィーニィー」という鳴き声や、木の実を足で固定してつつく音で見つける。

白い頰と黒いネクタイ模様が特徴のシジュウカラ。

この日は鳥の活動時間に合わせて、日の出とともに観察開始。立ち止まって観察することが多いので、防寒はしっかりと。

双眼鏡をのぞいたまま鳥を探してもあまり見つからない。まずは鳴き声や動きを頼りに肉眼で鳥を見つける。からだを正面に向け、鳥を見たまま顔(視線)を固定。そのまま目に双眼鏡を当てる。

持ち物は、双眼鏡、メモ帳、ペン、野鳥図鑑など。スマホは、鳥の声を録音するのにも便利。ほかに、雨具や日焼け止めなど、必要に応じて持参。

「山や森に行かなくても、大きな木々や水場のある公園、寺社など“鳥のオアシス”となる場所で鳥に出会うことができます」と、榊原さん。

右が榊原さん愛用のコーワ「BD32-8XD(8倍32口径)」(現行モデルはBDⅡ32-8XD)、奥が携帯用のコーワ「SVⅡ25- 8(8倍25口径)」、左が筆者愛用のニコン「モナークM7(8倍42口径)」。

双眼鏡にスマホのカメラを固定してシャッターを押すと……。

コゲラの写真が撮れた! 野鳥の姿をきれいに写真に収めるのはなかなか難しいので、練習が必要かも。

バードウオッチングが終わったら、その日見つけた鳥のことを話しながら、野外でお茶をするのも楽しい。

野鳥観察の最後には、その日に見た鳥をメモして確認し合う「とりあわせ」を行う。イラストを入れると楽しみが倍増!

 

私も体験しました!
丸山 愛(まるやま あい)さん

 キャンプはよく行きますが、野鳥観察は初めて。普段は意識しなかった野鳥を、さえずりを頼りに探すのはとても楽しかったです。イカルの鳴き声が「コーヒー1杯プリーズ」に聞こえるなど、鳥のことを教えてくれる人と一緒に行けたので、100倍楽しめたと思います。今まで、キャンプで野鳥観察しなかったのがもったいなかったです!

 

野鳥を探しに出かけよう

まずは声を聞き肉眼で姿を探そう

 双眼鏡や図鑑がなくても、まずは鳥の鳴き声を聞いたり、姿を探したりすることから始めてみよう。野鳥のことをもっと知りたくなったら、双眼鏡と野鳥図鑑を持ってフィールドへ。市民講座や公園などで野鳥観察会を開催しているところも多いので、ぜひ参加してみよう。榊原さんが所属する日本野鳥の会長野支部でも、月に数回探鳥会が行われている。

https://sites.google.com/view/naganotori/

榊原さんが配布している手づくりの冊子。自分でつくってみても楽しそう。

 

文・写真/はっさく堂 写真提供/藤田伸二さん

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

ツバメと一緒に田舎暮らし。目指せ「ツバメの大家さん」!

「かどやのごま油」で漬けた“さば缶”がウマすぎ!【キャンプめしの新定番】おすすめアレンジ2選!

『ゆるキャン△』も! 大注目の山梨県5エリアをざっくり解説

【超基本】焚き火は「燃焼の3要素」を理解すればうまくいく!/キャンプで格好よく焚き火しよう

【田舎暮らしエピソード】 自然の宝庫・奥多摩町にはシカやサル、ときにはクマも!? 

YouTubeで大人気! インコの「うめごま」/喋れる、歌える、踊れる! 激カワインコ♡

温暖な気候、豊かな自然の恵み、アクセス良好! 瀬戸内エリアの人気のまち「AKB(赤穂市・上郡町・備前市)」で暮らそう

移住者数が3年で3倍に! ずっと住み続けたいまち【愛媛県今治市】本誌ランキング2年連続 全4部門1位!

【築100年古民家】絵本のような絶景に包まれた秘境の美しい伝統住宅!200万円の9LDKはほぼ改修不要!? 宿泊施設や飲食店にも活用可能!【福島県金山町】