田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

夫は歩荷と酒づくり、妻は農業。自然と向き合う手応えと喜び【山暮らし in 群馬県片品村】

自然のなかで働きながら暮らせる場所を求めていた2人が出会ったのは、唱歌にも歌われる尾瀬。夫の寛明さんはそこで山小屋に荷物を運ぶ歩荷として働き、今年で27年。妻ののぞみさんは5年前に新規就農。豊かな自然のなかで充実の日々を送っている。

掲載:2023年5月号

群馬県片品村 かたしなむら
尾瀬国立公園をはじめ、武尊山、日光白根山、至仏山という日本百名山のうちの三山を有し、温泉も豊富。ハイキングやウインタースポーツを中心とした観光と高原野菜の栽培を主要産業としている。東京から約180㎞北に位置し、関越自動車道を使って車で約2時間。電車の場合、上越新幹線とバスで約2時間45分。写真は尾瀬ヶ原と至仏山。

 

山小屋を支える歩荷。尾瀬を歩けるのが喜び

村は2000m級の山々に囲まれ、関東で唯一「特別豪雪地帯」に指定されている。遠くに霞んで見えるのは武尊山。

 登山者やハイカーの憩いの場である山小屋。山道を何時間も歩いてそこに着けば温かい食事と山の中で快適に一夜を過ごせる環境が整っている。歩いてしかたどり着けない場所に立つ山小屋に、ありとあらゆるものを運ぶのは、歩荷(ぼっか)と呼ばれる荷揚げ人である。慣れていない人にとってはただ歩くだけでも大変な山道を、多いときには100kgを超える荷物を背負って運ぶ仕事だ。

 群馬県片品村に暮らす五十嵐寛明さん(46歳)は、日本最大の山岳湿地である尾瀬国立公園で、27年にわたって歩荷を続けている。

 「生まれは福島県なんですが、高校で山岳部に所属していたこともあり、卒業後に尾瀬の山小屋で働き始めたんです。そのころ、尾瀬はちょっとしたブームでね。山小屋の仕事はとても忙しくて、山にいるのに山を歩く時間もないくらいでした。そんなとき歩荷さんを見て、毎日自然のなかを歩けるのがいいなと思って。歩荷が大変だと感じたことはないですね。それよりも尾瀬を歩ける喜びのほうが大きい」

 妻ののぞみさん(40歳)は熊本県出身。自然が好きだったこともあり長野県の大学を卒業後、尾瀬の山小屋で働き始めた。そして、寛明さんとまったく同じような経緯で歩荷をやるようになった。線の細い小柄なからだからは、とても60kg近い荷物を背負って10km余りを歩く姿は想像できない。

 「からだはやっぱりキツイですよ。でも嫌なつらさではないし、山小屋に着いたときの達成感とか、荷を下ろしたときの開放感とか、背中が軽くなった帰り道の景色とか、楽しいと思えることのほうが多かった気がします」

大きな荷物を背負い尾瀬の木道を歩く寛明さん。この日の箱の中身は重さ約80㎏の冷蔵庫! 体幹の強さとバランス感覚も大切。歩荷仲間・萩原雅人さんのYouTube「Japanese porter -尾瀬 歩荷-」でも仕事の様子を見ることができる。

歩荷の仕事道具。背負子は地元の大工さんの手によるもの。靴はランニングシューズとサンダルが歩きやすいそう。

 

中古住宅を購入し、妻は新規就農

 その後、2人は結婚し、のぞみさんは歩荷をやめて農家で働き始める。翌年には長男の睦泰くんが生まれ、その2年後に片品村で今の住まいである中古住宅を入手した。

 「2年くらい物件を探していたんですが、ここは小・中学校へ歩いて行けるし、街の中心部にも近いので、田舎ながらに利便性がいいんです」と物件購入の決め手を語るのぞみさん。

 築40年余りになる2階建ての家は、お風呂やトイレなどの水回りを改装し、一部の部屋の壁を抜いて空間を広げるなどの手
を加えて住みやすくした。

 「古い家なので、冬は寒いですけどね。ストーブとこたつのある居間に家族で固まって過ごしています」と笑う寛明さん。

 尾瀬の歩荷は、山小屋が営業する4月下旬から10月下旬までの仕事だ。歩荷のない冬の間、寛明さんは酒造会社で働いている。一方、のぞみさんは5年前に新規就農し、キクをはじめとした花卉と地域特産のハナマメを中心に栽培。手探りのなかで、ちょっとずつ軌道に乗り始めた。

 2人が山小屋で出会ってから20年近くの時が流れ、睦泰くんはこの春中学2年生になり、次男の嵩倫くんは小学校に入学する。今年も間もなく山小屋の営業が始まる。草木が芽吹き始めると畑仕事も一気に忙しくなる。春の新緑、夏の青葉、秋の紅葉、冬の雪。山は季節の変化をはっきりと教えてくれる。

住まいのある鎌田地区は比較的移住者の多い地域。地元の人から畑で穫れた野菜を頂くことも多く、近所付き合いも良好。次男の嵩倫くんは今年から小学生。

のぞみさんは15年ほど農家で働いたのち、5年前に新規就農。暖房設備の整ったハウスで育てているのはキク。

尾瀬が雪で閉ざされ歩荷の仕事がない11月~翌4月は川場村の酒造会社「土田酒造」で働いている。

土田酒造の地酒銘柄「誉国光」。100年以上地元の晩酌酒として親しまれている。

 

五十嵐さん夫妻に聞いた「山暮らし」のここがいい!

水がおいしい! 水道水は湧き水なんです

村を囲む山々に降った雪や雨が地下に浸透して湧出した水で、最低限の消毒でほぼ自然のままの水なんです。それから、いい山があるところにはいい川もある。釣りも好きなので、思い立ったときにすぐ行けるのがいいですね。大変なことはあまりありませんが、昔
の家なので冬は寒いのと雪は多いです。でも歩いて行ける場所に何でも揃っているし大きな不便は感じていません。

 

片品村移住支援情報
手厚い住まいや子育てへの支援で移住者を受け入れ中!

空き家&仕事バンクで情報を提供しているほか、定住予定者に1万円を上限として家賃の3分の1を最大36カ月補助する「片品村定住促進事業家賃補助」などの支援がある。高校生までの医療費補助や2歳児以上の保育料無料、第3子以上の出産に際し、1人につき祝金30万円など、子育て世代にうれしいサポートも。

問い合わせ/むらづくり観光課 ☎︎0278-58-2112
片品村田舎暮らし応援サイト「空き家&仕事バンク」https://katashina-iju.jp

地元の食材を使った料理が楽しめる食堂や農産物直売所のある道の駅「尾瀬かたしな」。展望テラスでは足湯に浸かりながら周囲の山々が望める。

村内には5カ所のスキー場があり、冬はウインタースポーツを楽しむ人たちでにぎわう。

 

文/和田義弥 写真/阪口 克

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

★最新【北関東】2023年版12エリア別「住みたい田舎ベストランキング」【茨城・栃木・群馬】

【コンビニへ徒歩約5分】目の前にバス停がある190万円の家/織物文化の残る『まちいなか』【群馬県桐生市】

【伊香保温泉】補修不要の二階家280万円。 温泉街に徒歩10分で、二地域居住にも【群馬県渋川市】

【渋川駅へ徒歩約17分】補修不要!車なしで暮らせる住宅街の4DKが280万円【群馬県渋川市】

【東京から車で1時間半弱】約2100㎡の田畑付き木造7Kが170万円。新規就農におすすめ!【群馬県富岡市】

ガーデニング、菜園、DIYも!趣味満喫の家が500万円。アトリエや二地域居住にも【群馬県下仁田町】

移住者数が3年で3倍に! ずっと住み続けたいまち【愛媛県今治市】本誌ランキング2年連続 全4部門1位!

【築100年古民家】絵本のような絶景に包まれた秘境の美しい伝統住宅!200万円の9LDKはほぼ改修不要!? 宿泊施設や飲食店にも活用可能!【福島県金山町】

海・山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」には素敵な物件がたくさん【静岡県下田市】