移住コーディネーター 神志那さんに聞く!
豊後大野市 オススメスポット&農グルメ!
大自然と上質な野菜の宝庫
豊後大野市は「原尻(はらじり)の滝」に代表される、日本ジオパーク&ユネスコエコパーク認定の壮大な自然が魅力。また、肥沃な大地と温暖な気候に恵まれ、ピーマンやサツマイモなど多彩な野菜が栽培されている。「アウトドア・サウナも盛んで、日本初の『サウナのまち』宣言をしました」と神志那さん。
人気スポット「原尻の滝」
「東洋のナイアガラ」とも称えられる日本の滝百選選定の名瀑。隣接する道の駅では毎春「チューリップフェスタ」を開催。
オススメ農スポット「あっきらきら農園」
イチゴ狩り体験もできるイチゴ農園。年間を通じてイチゴスイーツを提供するカフェも併設。http://akirakira-farm.com
オススメ農グルメ「サツマイモ」
特産品の1つがサツマイモ「べにはるか」。なかでも貯蔵・熟成で甘みを増した県ブランド「甘太(かんた)くん」の生産に力を注ぐ。
豊後大野市就農支援情報
ピーマンでの就農を応援
西日本有数の夏秋ピーマンの生産量を誇る豊後大野市では、ピーマンでの新規就農を目指す「豊後大野インキュベーションファーム」を開校し、随時研修生を募集している。期間は2年間で、原則2人以上で参加できる55歳未満が対象。研修生用宿泊施設を完備し、研修中や研修後の各種サポートも充実している。
問い合わせ先:農業振興課☎0974-22-1054
研修圃場(畑)でファームの営農指導員やJAピーマン部会のメンバーが手厚く指導。
豊後大野市移住支援情報
移住時の経済的負担を軽減
価格が200万円以上の空き家バンク物件を購入した移住者に対して最大50万円、市内業者に依頼して行う50万円以上の改修工事に対しては最大80万円を補助する。子育て世帯には20万円の加算あり。ただし、購入と改修の補助を併用する場合の上限は100万円。このほか、県外から移住して指定の就業条件を満たす場合、移住支援金を用意している。
問い合わせ先:まちづくり推進課 ☎0974-22-1004
移住相談への対応だけでなく、移住者交流会などを通じたアフターサポートも。
「移住前から移住後まで、移住コーディネーターが寄り添います」と、 移住コーディネーターの神志那庸一さん。
文/笹木博幸 写真提供/豊後大野市
この記事の画像一覧
この記事のタグ
田舎暮らしの記事をシェアする