田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【ビール好きにおすすめの物件】広い地下室も装備!! ビアワーケーションもできる国内屈指のホップの生産地・岩手県遠野市の450万円物件

執筆者:

『遠野物語』(柳田国男著)で紹介された「民話のふるさと」岩手県遠野市(とおのし)。日本一のホップ栽培面積を有するという強みを活かし、毎年8月に行われる「ホップ収穫祭」などを通して新しいファンを増やし続けています。2泊3日の滞在プラン「遠野ビアワーケーション」も大好評! ワーケーションには2つのプランがあり、「まちなかワーケーション」プランでは市内で活躍する起業家と交流でき、「里山暮らしワーケーション」プランでは山をマウンテンバイクで駆け抜けて農家レストランで地元の食材とクラフトビールを楽しめます。

 

この記事の画像一覧を見る(17枚)

2023年12月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報はこちら!→ 遠野市空き家バンク

掲載:田舎暮らしの本 2023年10月号

岩手県遠野市の高清水雲海

岩手県遠野市の高清水展望台の雲海

 標高797mから遠野盆地を見下ろす高清水展望台。ここは雲海スポットとしても知られており、霧が発生した早朝に展望台へ行くと幻想的な風景を見ることができます。毎年9月〜10月の早朝に観測しやすく、とくに気象条件のいい日はカメラマンなどで賑わうことも。

岩手県遠野市のこども本の森

 かつて呉服店だった町家を、世界的建築家・安藤忠雄氏が改築し、遠野市に寄附。その建物が2021年7月に「こども本の森 遠野」としてオープンしました。3つの閲覧室には13のテーマに沿った本が配架されており、子どもも大人も、それぞれの本の中に広がる世界に浸ることができます。通常の図書館とは異なり、貸し出しは行いません。入館には事前予約が必要です。

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

魚を知っているからこその美味!「どんこ汁」「じふ煮」「タラ汁」漁師町ならではのご当地鍋を紹介

理想のおしゃれなスローライフを叶えるウッドデッキ&蛇口から温泉&広い庭!岩手県八幡平市のログハウス風物件で最高の田舎暮らしを!

【田舎で趣味を満喫】キノコとその背景の森林を丸ごと愛する岩手の「きのこ王子」【岩手県紫波町】

【絶景!】岩手県八幡平市(はちまんたいし)、岩手山の遠景とともに、花々と草原や原始林、青空の美しいコントラストが広がる【ほっとphoto便り】

子どもたちの成長を助け、食と農の文化を継承し地域と農家を支える「給食の力」【岩手県遠野市】

【カッパ伝説とホップの里】ペットとのびのび暮らせる広い庭と離れが付いたリフォーム済み300万円5LDK。子育てに◎ 駅やスーパーが徒歩圏内【岩手県遠野市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】