田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

夏の電気代節約の正解! 暑さ対策しながら20%以上節約できるエアコンとアレの驚きの効果とは? みんなが実践しているとっておきの技を発表!

執筆者:

電気代節約には○○の買い替えがベスト!?

今後取り入れたい夏の電気代節約方法は、1位「家電を買い替える」でした。

 ここまでは、実践している節約方法ランキングを紹介してきましたが、「今後取り入れたい夏の電気代節約方法」への回答で一番多かったのは「家電を買い替える(54人)」ことでした。実際に、白物家電のような買い換えが大変なものでなく、照明をLEDに変更するだけでも電気消費量を大幅に減らすことができるんです!

照明をLEDに替えるとなると、消費電力は約86%も減少します!

 白熱灯は、省エネにならないどころか、使用しているだけで熱を発して室温を上げてしまうそう。照明をすべてLEDに替えるとなると、初期費用は多少かかってしまいますが、消費電力は約86%も削減できるので、長い目で見ても早く替えるに越したことはありません。酷暑のこの夏を機に、買い替えてみませんか?

出典・画像提供:株式会社AlbaLink

この記事の画像一覧

  • 94%以上の人が、夏に電気代の節約を意識していると回答しました。
  • 夏の電気代節約方法として、「扇風機・サーキュレーターの活用」が第1位にランクイン。「エアコンの温度設定を工夫」するのは、僅差で2位となりました。
  • エアコンの冷たい空気は床に溜まるので、サーキュレーターで空気を循環させると節約に繋がります。
  • エアコンの設定温度を1℃上げるとなんと、消費電力を13%ほど節約できます。
  • 今後取り入れたい夏の電気代節約方法は、1位「家電を買い替える」でした。
  • 照明をLEDに替えると、消費電力は約86%も減少します!

この記事の画像一覧を見る(6枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【無印良品で備える防災グッズ!】 『田舎暮らしの本』編集部オススメの防災アイテム10選

紅葉ドライブで立ち寄りたい!長野県の絶景&グルメ満喫「おすすめ道の駅」4選  ー温泉・グルメ・標高2000mの絶景!道の駅マスターが厳選ー

熊本市に新オープン!270年の伝統が本店で復活。登録有形文化財級の贅沢空間「日々麹舎 本店」は絶対行きたい麹のテーマパーク

農業はやっぱり3Kと思われているのか/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(74)【千葉県八街市】

温泉三昧! 名湯に近い0円物件や農地付きの50万円物件など、癒やしのスローライフが待っている!田舎暮らしの本11月号はプロが選んだ移住するべき温泉地特集!

絶対に訪れたい!【無印良品の地域連携スポット】後編/宿泊施設編

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を