田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

部屋干し速乾裏ワザ大公開!3つのコツだけで激変→超快適!雨の日でも安心!消費生活アドバイザーが教える洗濯物を室内で干す最効率テクニック

執筆者:

強い日差しで洗濯物がパリッと乾きやすかった夏も終わり、台風や長雨など天気の移り変わりが激しい秋へと突入します。そこで今回は、節約アドバイザーの和田由貴さんに、湿気の溜まりやすい部屋干しでも洗濯物が早く乾く方法について教えていただきました。

この記事の画像一覧を見る(4枚)

①室内で洗濯物をしっかり乾かすための風通しテクニック

 少しずつ乾燥する季節になるとはいえ、部屋干しは晴れた日に外で干すよりも乾くスピードが遅いのが悩みですよね。できるだけすべての洗濯物がしっかり乾くにはどのような方法が良いのでしょうか。

間を開けて干して

「まずは風通しが良い状態を作ることが必須です。干す際に洗濯物同士が触れ合ってる状態ではなく、洗濯物と洗濯物の間にきちんと風が通るように干しましょう。さらに、部屋干しをするシチュエーションは基本的には天気が不安定なときや雨が降っているときが多いと思いますが、『少しでも換気をしよう』と窓を開けてしまうと外からの湿気が入ってきてしまい逆効果なんです」(和田さん)

 濡れた洗濯物を干したのなら、たとえ雨でも少しは窓を開けた方が良い気がしていましたが……、窓は閉め切る方が良いのですね。しかし、部屋の湿度が上がってしまいそうです。

「そうですよね。なのでエアコンの冷房かドライ運転を稼働すると部屋全体の湿度が下がります。もちろん、洗濯物に扇風機の風を当てるとより早く乾きますので、風を撹拌しつつ、洗濯物全体に当たるように扇風機をまわしましょう」(和田さん)

②エアコンで速乾! 冷房で室内が寒くなりすぎた場合には……

エアコンを賢く使う

 冷房を使用する理由は、温度を下げれば下げるほど空気が乾燥するためです。

冷房は室内の空気を冷やすことで、エアコン内部で結露ができ、その結露をドレンホースを通じて外に流し出す仕組みです。ドレンホースというのはエアコンの室外機についている細いホース状のものです。水が出ているのを見たことがあると思いますが、あれは部屋の湿気なんです。そのため、冷房機能で室温を冷やせば冷やすほど、湿気はたくさん取れます

 とはいえ、今の時季は冷房では少し寒いと感じることもありますよね。その際は、除湿機能を使いましょう。最近は部屋が寒くならない除湿機能を搭載しているエアコンもありますので、上手に活用してください!」(和田さん)

③扇風機で効率化! 洗濯物は窓側から風を当てること!

扇風機は窓際に

 洗濯物に扇風機で風を当てる際のコツはあるのでしょうか?

「寒い時季に部屋の窓際に洗濯物を干し、扇風機の風を室内側から窓側に向かって当てると、その洗濯物から出た湿気が窓に当たって窓が結露してしまいます結露すると部屋の湿度は一気に上がってしまうので、洗濯物は乾きにくくなります

 扇風機は窓側から洗濯物に当てて湿気を室内に放出させるようにして、エアコンを併用することで、その湿気を取り切ることができます扇風機を置く場所でも大きく乾き方が変わりますよ」(和田さん)

和田由貴さん
和田由貴さん
消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど、幅広く暮らしや家事の専門家として多方面で活動。私生活では2人の子を持つ母で現役の節約主婦でもあり、日常生活に密着したアドバイスを得意とする。「節約は、無理をしないで楽しく!」がモットーで、耐える節約ではなく快適さと両立したスマートで賢い節約生活を提唱している。

この記事の画像一覧

  • 干す際に洗濯物同士が触れ合ってる状態ではなく、洗濯物と洗濯物の間にきちんと風が通るように干しましょう
  • 冷房は室内の空気を冷やすことで、エアコン内部で結露ができ、その結露をドレンホースを通じて外に流し出す仕組み
  • 扇風機は窓側から洗濯物に当てて湿気を室内に放出させるようにして、エアコンを併用することで、その湿気を取り切ることができます
  • 消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど、幅広く暮らしや家事の専門家として多方面で活動する和田由貴さん

この記事の画像一覧を見る(4枚)

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好きで国際唎酒師(日本酒)・焼酎唎酒師・発酵マイスター資格保有。

Twitter:@KA_HO_MA

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

スポーツのまち|「プロスポーツのチームや選手」のイメージが日本一強いまちは“静岡県磐田市”! その理由と実態は?【田舎No.1グランプリ】

【サトウの切り餅でおなじみ!】サトウ食品の管理栄養士が監修する餅レシピ6選

【冬の睡眠の新常識!】寝具メーカーのプロ直伝。たったコレだけで温かさがケタ違いになる正しい布団の重ね順とは?

【今年は9連休】年末年始を健康に過ごすために。医師が実践する感染症予防術!罹ってしまったときにはこれで重症化を防いで

【換気扇も魚焼きグリルも】家にある○○でできる!簡単キッチンお掃除術

明日から家庭でできるSDGs|生ゴミを減らす超画期的な“再利用アイデア”5選!地球に優しい暮らしで未来を守ろう。

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】