田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 2月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 2月号

1月4日(土)
990円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【一度は泊まってみたい魅惑のお宿】電車旅の拠点にぴったり!快適で便利な駅舎ホテル【広島県尾道市】

列車を間近で見ることができる駅舎ホテルにはロマンがあります。一度は泊まりたい鉄道ファン垂涎の駅舎ホテルをご紹介します!※宿泊料金は2名利用時の1名当たりの表示になります。

この記事の画像一覧を見る(9枚)

掲載:田舎暮らしの本 2024年12月号


写真提供/JR西日本

箱庭都市・尾道の旅の拠点!しまなみ海道起点駅のホテル
HOTEL BEACON ONOMICHI (ほてる びーこんおのみち)


駅の2F がホテル!?
駅の2階部分にホテルがある。観光にもビジネスユースにも使い勝手がよく、人気観光地の尾道水道へは徒歩数分。

 尾道の玄関口である山陽本線尾道駅。その駅舎の2階には、さまざまな旅のニーズに応える6タイプのコンセプトルームを備えた「ホテルビーコンおのみち」がある。

 この駅は、世界的に有名なサイクリングロード「しまなみ海道」の尾道側出発点。ホテルは全16室とコンパクトだが、自転車を室内に持ち込んで整備し、サイクルラックに収納して就寝することができる「サイクルツイン」ルームがあり、国内外からのサイクリストに好評だ。

 そのほか、長期滞在に最適なプライベートキッチン付きの「バンクベッドルーム」や、一人旅でゆったり寝たい人に人気の「スタンダードダブル」など、さまざまな客室が揃っている。

 ホテルの支配人・武田仁平さんは「ビジネスや観光、サイクリングなど、さまざまな目的を持ったお客さまに拠点として活用していただければ」と話す。

 各部屋には浴室またはシャワーが備わっているが、貸し切り風呂2室とソロサウナも完備している(別途料金が必要)。

「周辺にはレンタサイクル店もありますので、体力に合わせてしまなみ海道をのんびりとサイクリングしたり、山際に点在する古寺巡り散歩、ノスタルジックな商店街の店を巡るのも楽しいと思います。尾道は細い道が迷路のようになっているまちなので、いろいろな発見を楽しんでいただければうれしいです」(武田さん)


クラシックモダンなインテリアの「レストラン&バー 舷(げん)」は近海の鮮魚料理などが自慢。素泊まりのほか、朝食付き、夕朝食付きなどのプランもある。夕食は日帰りでの利用も可。


二段ベッドの寝台を意味する「バンクベッドルーム」は4名まで宿泊できる。プライベートキッチン完備で連泊も快適。


2つのプライベートバスとソロサウナも(完全予約制)。日帰り利用も可能。


2面の大きな窓からは尾道駅の路線風景が。この部屋をはじめ、80インチのシアター設備付きルームも多数。

【問い合わせ先】

住所:広島県尾道市東御所町1-1(尾道駅2階)

☎0570-040-033(ナビダイヤル)

料金:1泊2食付き1万8700円~

https://www.beacon-onomichi.com

 

文/はっさく堂 写真提供/HOTEL BEACON ONOMICHI

この記事の画像一覧

この記事の画像一覧を見る(9枚)

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

日本酒の鍋や謎の鍋「じゅんじゅん」など! 正月にみんなで食べたい「田舎のごちそう鍋」5選! 

100万円の築136年古民家でレトロおしゃれな田舎暮らしを始めよう! 広島県三次市の庭、畑、五右衛門風呂がある邸宅は自給自足生活も可能!?

【海外で人気の日本の田舎】ネット経由の個人をターゲットに、1万人が熱狂する100カ所を!【広島県】

瀬戸内移住相談会「呉×今治 瀬戸内暮らしフェア」in 東京【広島県呉市】【愛媛県今治市】

海釣り公園へ気軽に通える!露天風呂付きの10DK【広島県大崎上島町】

朝市会場の沖浦港へ徒歩約4分!海が見える農地付きの8DKの物件【広島県大崎上島町】

人口を増やす施策と「訪れたくなる」まちづくりで2025年版「住みたい田舎ベストランキング」1万人以上3万人未満のまち全部門1位!【大分県豊後高田市】

【大分県国東市】1300年の歴史を守り継ぎ現代アートで未来を描く

住みたい田舎「子育て世代部門」1位のまちの魅力を探る【大分県大分市】