田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 7月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

5月2日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

お金をかけずにおしゃれな暮らしを実践!心に余裕を与える木の枝を飾ったインテリア術|四季を彩る「枝もの」飾り方&長持ちテクニック

執筆者:

基本のお手入れ

①取ってきたその日のうちに、切り戻しをしてから花器に生けましょう
その際、根本に十字の切り込みを入れ、木皮を剥いてあげると水を吸いやすくなります。

②枝ものは直射日光と空調の風があたらない、風通しのよい涼しい場所を好みます
日当たりは気にしなくてよいので、寝室や洗面スペースに飾るのもおすすめです。

水は濁ってしまう前こまめに交換しましょう
その際に再度切り戻しもするとまた水を吸いやすくなります。
ぬめりがある部分があれば、手で優しく擦り落としてあげるとよいです。

霧吹きで葉に水を吹きかける「葉水」をすることで葉からも水分を与えることができます
みずみずしさが続きます。

見頃を終えた花や葉はこまめに摘み取ってあげましょう
美観を保つだけでなく、まだ元気な部分に水が届きやすくなります。 

庭の枝を美しく飾るコツ

早咲きの桜、啓翁桜(ケイオウザクラ)。花が落ちたあとには瑞々しい緑が顔を出し、葉桜も楽しめます。EDA VASE(花器)¥18,700/SiKiTO

早咲きの桜、啓翁桜(ケイオウザクラ)。花が落ちたあとには瑞々しい緑が顔を出し、葉桜も楽しめます。EDA VASE(花器)¥18,700/SiKiTO

カットの前にまず飾った時のイメージをする

どれくらいの高さで活けるのか、イメージしてから必要な長さにカットすると飾るとき扱いやすくなります。枝がしなやかなものは流れるように飾り、太い枝はダイナミックに活けると美しく仕上がります。

シンプルな器を使い枝ものを引き立てる

枝ものは存在感があるため、柄や装飾のある花器よりもシンプルな花瓶や壺に活けると引き立ちます。リビング、玄関、キッチンなど様々なシーンで映えるお気に入りを見つけましょう。

枝もののサイズに合う花器を選ぶ

大ぶりな枝ものは重量もあるので、倒れやすいため、安定感のある枝もの専用の器などを選ぶと安心です。

 啓翁桜を飾った花器は「枝もの定期便」を展開するSiKiTOが青山フラワーマーケットとともに開発したEDA VASE(エダベース)という専用の花器です。

 水部分はコンパクトで交換が簡単に、コンクリート製台座の重さは約4kgもあり、高さのある枝もしっかりと飾れます

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

ふるさと納税の受入額が全国1位! 都城市で人気の返礼品と、子育て支援にも 活用される寄附金の使い道をリポート【宮崎県都城市】

「雑草は抜くな!」家庭菜園初心者のためのラクな草対策|失敗しない雑草の刈り方と意外な活用法

使い勝手のよさに感動! HAIGEのバッテリー式多機能園芸機・除草用ツール

家庭菜園初心者にぴったり!5月に植えるべき野菜BEST5|プランターでも育てやすい夏野菜を厳選

古民家暮らしに憧れている人必見!【古民家の選び方、買い方を徹底レクチャー】Vol.3 未補修古民家の 〝困った〟を解決!

プロが見つけた家庭菜園が激変する裏ワザ! 常識を覆す謎だらけな「無農薬・無化学肥料で収量&品質爆上げ」テクニックとは?

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】