田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 10月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 10月号

9月3日(水)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【道の駅ご当地カレー特集】カレーの概念ぶっ壊し! 熊肉・びわ・イチゴの激レアカレー4選

執筆者:

子どもから大人まで幅広く愛される国民食・カレー。全国各地に名店は数あれど、道の駅で出会える“ご当地カレー”は、その土地ならではの食材や文化を取り入れた「まさか、それをカレーに?」という驚きの一皿ばかり。全国800か所以上の道の駅を巡ってきた道の駅YouTuber「拝啓、道の駅から」が実際に食べ歩き、衝撃を受けた「見た目も味もインパクト抜群のカレー」を厳選して紹介します。熊肉やびわ、さらにはイチゴまで――旅先でしか味わえないカレーの数々は、まさに道の駅ならではのグルメ体験です。

この記事の画像一覧を見る(4枚)

道の駅で発見! カレーの常識をぶっ壊す「ご当地カレー」の世界へようこそ!

みなさんこんにちは! 僕たち「拝啓、道の駅から」は全国の道の駅を巡って、その魅力を発信している“道の駅YouTuber”です。これまで全国800か所以上の道の駅を訪れてきましたが、そのたびに驚かされるのが“ご当地カレー”の存在です。

カレーといえば、子どもから大人までみんな大好きな、日本の国民食ですが、道の駅で食べられるカレーは、ひと味もふた味も違います! その土地の食材や文化を取り入れた一皿は、僕たちの常識をことごとく覆してきました!

今回は、数あるご当地カレーの中から「衝撃的! でもめちゃくちゃ美味しい!」僕たちが太鼓判を押すご当地カレーをピックアップしてご紹介します。

①使うお肉はあの猛獣! 驚きのジビエカレー!

道の駅もっくる新城(しんしろ)「熊カレー」(愛知県新城市)

■臭みは一切なし! ワイルドな食感が癖になる驚愕のカレー!

真っ黒な見た目のカレーは熊の骨から出汁を取ったここならではの味が楽しめます。

気になるのは中に入っている熊肉。意外にも臭みはなく、食感も程よい美味しいお肉を味わえます。
言われなければ熊肉とは思えない辛口のカレーは、また食べたくなる味わいです。

ちなみに熊カレーのほかにも熊ラーメンや猪ラーメンもあります。

ジビエばかりでなく新城市は鶏の町であり、希少部位「鶏とろ」使ったから揚げもおススメです。

②見た目は豪快なダムをイメージ! 目で見て楽しめるユニークなカレー!

道の駅みなかみ水紀行館「アーチ式ダムカレー」(群馬県みなかみ町)

■カレーを支えるご飯が特徴的! ダムを決壊して美味しくいただこう!

水上エリアには大小7つのダムのダムがあることで知られています。
そのダムをイメージしたカレーが特徴的な見た目のダムカレーとなっています。

みなかみダムカレーは「型」と「皿」が統一されており、
ご飯とカレーとお皿でダムを忠実に再現しているこだわったカレーです。

具材はこんにゃくなど群馬の野菜が入っているのも特徴的です。

おススメの食べ方はご飯をスプーンで崩していき、
カレーのダムを決壊をして食べるのがユニークかつ美味しく食べられます。

③房総半島が誇るあのフルーツが入った個性的なカレー

道の駅とみうら枇杷倶楽部「オリジナルびわカレー」(千葉県南房総市)

■隠し味に房州のびわを使用した地元の隠れた名物メニュー!

房州びわは皇室へ毎年献上している日本一のびわ、
そんな品質の良いびわのピューレを使用した個性派のカレーです。

優しい甘さと、マイルドな辛さがクセになるここならではのカレーは、
一度は必ず食べてほしい、房総出身の筆者も太鼓判を押すカレーです。

ショップにはゼリーやボディケアなどのびわ商品が多数揃っており、なかでもびわのソフトクリームは地元で知らない人はいない超人気商品です!

④本当に合うの!? イチゴ×カレーの驚愕タッグ!

道の駅にのみや「いちごカレー」(栃木県真岡市)

■カレーだけじゃない! ご飯にもイチゴが入った驚きのカレー!

真岡市はイチゴの生産量が日本一です。
イチゴ尽くしの道の駅には思わず二度見してしまうほどのびっくりメニューが食べられます。

濃厚でイチゴの風味を感じられるカレーに合わせるのはピンク色のご飯!
なんと!こちらイチゴの炊き込みご飯となっています。

直売所にはレトルトのカレーも用意されているので、お土産に購入してみるのはいかがでしょうか?

まとめ:訪れた人だけが味わえる「道の駅カレー」の衝撃

道の駅には、その地域の食材や歴史、文化を反映した多彩なカレーがあります。旅先でのランチや小休憩に、ご当地カレーに挑戦してみれば、旅がさらに楽しくなること間違いなし! 道の駅に訪れたらぜひ“その土地だけの一皿”を味わってみてください!

この記事の画像一覧

  • 道の駅もっくる新城「くまカレー」(愛知県新城市)
  • 道の駅みなかみ水紀行館「アーチ式ダムカレー」(群馬県水上市)
  • 房総半島が誇るあのフルーツが入った個性的なカレー
  • 道の駅にのみや「栃木いちごカレー」(栃木県真岡市)

この記事の画像一覧を見る(4枚)

この記事のタグ

この記事を書いた人

拝啓、道の駅から(だんぺいとスーザン)

拝啓、道の駅から(だんぺいとスーザン)

道の駅を心から愛し、その魅力を発信し続ける二人組YouTuber。これまでに全国約800か所の道の駅を巡り歩いた“究極の道の駅マニア”として知られる。道の駅とのコラボメニュー開発やイベント出演、記事執筆など活動は多岐にわたり、『田舎暮らしの本』主催【道の駅大賞2025】の審査員も務めている。

Twitter:@https://twitter.com/haikei_michi

Instagram:@https://www.instagram.com/haikei_michi/

Website:UC0DLsBp2gcKoWyB9GS69pHA

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【海辺の暮らしリポート】家は海から50m! 親子で楽しむ下甑島のシンプルライフ【鹿児島県薩󠄀摩川内市下甑島】

麻生久美子さんインタビュー「みんなで子どもを育てるような近所付き合いに憧れがあるんです」|映画『海辺へ行く道』

純烈応援BOOKが別冊付録! 田舎暮らしの本10月号は憧れの古民家暮らしを特集! 40万円の物件など100万円以下物件も充実! じつは創刊400号です!

身近な鳥の名前がすぐわかる! 初心者におすすめの野鳥図鑑【水辺編】|バードウォッチング入門

鳥取県の「観光」「食」「暮らし」に 触れられるイベントが岡山イオンモールで開催【鳥取県】

身近な鳥の名前がすぐわかる! 初心者におすすめの野鳥図鑑【自然公園・農耕地編】|バードウォッチング入門

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】