田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 3月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 3月号

2月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

2025年1月

「関東1都6県で二拠点LIFE!」二拠点ライフ1年目! 農地付きの家で進める、畑の開墾&仲間とつながる暮らし【千葉県船橋市⇔千葉県館山市】

「関東1都6県で二拠点LIFE!」二拠点ライフ1年目! 農地付きの家で進める、畑の開墾&仲間とつながる暮らし【千葉県船橋市⇔千葉県館山市】

千葉県の船橋市と館山市で二拠点ライフを楽しむ盛さん夫妻。館山に家を買うことを決めたのは、「自分の土地で畑をやりたい」という妻の思い、そして、友人の二拠点居住を間…

【2025年は運動習慣を身につけたいという人必見】ひとりでは難しい“習慣化”をサポートする超便利グッズ・ツールの最新情報|今日から使える最先端アイデア

【2025年は運動習慣を身につけたいという人必見】ひとりでは難しい“習慣化”をサポートする超便利グッズ・ツールの最新情報|今日から使える最先端アイデア

新年を迎え、2025年の抱負や目標を立てた人も多いでしょう。なにか成し遂げたいことがある人は、日々の「習慣」がなによりも大切。本記事では、難しい“習慣化”を手助…

『田舎暮らしに殺されない法』フィジカルはメンタルを後押しする。/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(64)【千葉県八街市】

『田舎暮らしに殺されない法』フィジカルはメンタルを後押しする。/自給自足を夢見て脱サラ農家37年(64)【千葉県八街市】

2025年。昭和なら100年。昭和22年1月生まれは78歳になったのである。『田舎暮らしに殺されない法』フィジカルはメンタルを後押しする。/自給自足を夢見て脱サ…

「関東1都6県で二拠点LIFE!」山里のカフェ&プライベートキャンプ場。週末起業が導いた家族との心地よい距離感【東京都練馬区⇔埼玉県秩父市】

「関東1都6県で二拠点LIFE!」山里のカフェ&プライベートキャンプ場。週末起業が導いた家族との心地よい距離感【東京都練馬区⇔埼玉県秩父市】

観光客でにぎわう秩父の街中を離れ、小さな峠を越えた山里に、土日のみ営業するカフェとプライベートキャンプ場がある。起業&二拠点居住を実現したオーナーの今山さんは、…

山梨県中央市で広がる新しい暮らし。観光農園を運営しながら感じる田舎の魅力【地方移住者ストーリーvol.3(山梨県中央市)】

山梨県中央市で広がる新しい暮らし。観光農園を運営しながら感じる田舎の魅力【地方移住者ストーリーvol.3(山梨県中央市)】

都会の喧騒を離れ、美しい自然に囲まれながら、趣味や住まい、大切な人との時間の充実にこだわった田舎暮らしをスタートする人が増えています。本連載では、都会から地方へ…

必要なアイテムは7つだけ!ベランダで気軽に本格的な家庭菜園をスタートしよう

必要なアイテムは7つだけ!ベランダで気軽に本格的な家庭菜園をスタートしよう

農業YouTuber黒壁の「誰でも手軽に家庭菜園」vol.1 YouTubeチャンネル「まるっと農業日記」を運営する黒壁勇人(くろかべ・はやと)さんが、誰でも気…

「関東1都6県で二拠点LIFE!」仲間が集い、両親も通う「くつろげる場所」。空き家の整備が父のリハビリの一助に【東京都八王子市⇔群馬県下仁田町】

「関東1都6県で二拠点LIFE!」仲間が集い、両親も通う「くつろげる場所」。空き家の整備が父のリハビリの一助に【東京都八王子市⇔群馬県下仁田町】

絶景の秘境や珍しいスポットを求めて全国を旅していた添田和宏さんが、「田舎にもう一つ拠点を持ちたい」と思い立ったのは5年前のこと。コロナ禍で自由な旅が難しくなった…

「関東1都6県で二拠点LIFE!」二拠点ライフを身近にする月額1000円の「別荘サブスク」を起業!【茨城県大洗町】

「関東1都6県で二拠点LIFE!」二拠点ライフを身近にする月額1000円の「別荘サブスク」を起業!【茨城県大洗町】

コロナ禍により働き方が一変したことで、家族で過ごす時間が増えた葦原さん一家。その時間をもっと大切にするために始めたのが都会と海辺のまち、大洗の二拠点生活。現在は…

ご当地鍋には歴史あり! 岡山県「そずり鍋」、岐阜県「すったて鍋」、奈良県「飛鳥鍋」を、そのルーツとともにご紹介

ご当地鍋には歴史あり! 岡山県「そずり鍋」、岐阜県「すったて鍋」、奈良県「飛鳥鍋」を、そのルーツとともにご紹介

日本各地にある、地域特有の食材を使ったご当地鍋。なかには古くから食べられ続けてきた鍋もあります。歴史や文化などの背景とともに、ご当地鍋を紹介します。ご当地鍋には…

「関東1都6県で二拠点LIFE!」田舎のランドスケープデザインを実践。庭と里山の風景をつくりたい!【千葉県千葉市⇔栃木県益子町】

「関東1都6県で二拠点LIFE!」田舎のランドスケープデザインを実践。庭と里山の風景をつくりたい!【千葉県千葉市⇔栃木県益子町】

陶芸の里として知られる益子町は関東平野の端から周囲の丘陵へとつながる里山エリア。雑木林に囲まれた拠点に夫婦で通い、ランドスケープデザインを活かした庭をつくった。…