田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【2024年夏限定】今しか手に入らない「令和の御朱印」は超オシャレでした!夏らしく美しい“切り絵御朱印”がもらえる神社仏閣3選! |心が癒やされる人気スポット

執筆者:

神社やお寺を参拝した証としてもらえる「御朱印」。近年では、御朱印集めがブームとなっており、国内だけでなく海外の観光客からも人気を集めています。そこで本記事では、御朱印を特別にアレンジした夏限定デザインの「切り絵御朱印」がもらえる3つの神社仏閣を紹介します。

この記事の画像一覧を見る(9枚)

そもそも御朱印ってなに?

「御朱印」とは、神社やお寺を参拝した証明として押印される印章・印影のことで、参拝した日付や寺社名、祀られている神様・仏様などが墨書きされたもの。もともとはお寺に写経を納めた証として受け取っていたといい、その原型が現在にも伝わっています。いわば「神仏とのご縁の記録」といえるこの伝統的な文化ですが、近年では若い女性を中心に「御朱印集め」がブームとなり、お洒落なデザインの御朱印がたくさん登場しているんです。

 今回紹介する「切り絵御朱印」もそのひとつ。繊細な技法で朱印紙を切り抜いて作られ、その美しい装飾はまさに芸術作品。季節の行事や自然、仏教の教えをテーマにしたデザインが施されているのが特徴です。

 本記事では、株式会社ELternal(エターナル)がプロデュースした限定の「切り絵御朱印」がもらえる3つの寺社を紹介していきます。夏をモチーフにしたデザインで、今しか手に入らないとても貴重な記念品ですので、気になった人はぜひお参りに訪れてみてください。

切り絵御朱印発祥の寺「埼玉厄除け開運大師・龍泉寺」

埼玉県熊谷市にある「埼玉厄除け開運大師・龍泉寺」は、日本三大厄除け開運大師のひとつとして知られていますが、実は切り絵御朱印発祥の寺でもあるんです。

 埼玉県熊谷市にある埼玉厄除け開運大師・龍泉寺は、2024年6月1日から素敵な重ね切り絵御朱印の授与を開始しました。日本三大厄除け開運大師のひとつである龍泉寺ですが、実は切り絵御朱印発祥の寺としても有名で、季節ごとに限定の切り絵御朱印を頒布しているんです。今年は夏限定の『夏祭り』と『金魚』の2種類のデザインが用意されています。

「埼玉厄除け開運大師・龍泉寺」では、2024年6月1日から『夏祭り』と『金魚』の2種類の夏限定切り絵御朱印が頒布されています。

| 夏祭りの賑やかさを感じる『夏祭り』

 2024年夏限定の切り絵御朱印『夏祭り』は、熊谷の「うちわ祭り」をモチーフにしており、夏祭りの賑やかさを感じられるデザインとなっています。

2024年夏限定切り絵御朱印『夏祭り』は、熊谷の「うちわ祭り」をモチーフにしており、夏祭りの賑やかさを感じられるデザインとなっています。

 200年以上の歴史を持つ「熊谷うちわ祭り」の目玉は、なんといっても12基の豪華絢爛な山車(だし)が町中を練り歩く「山車巡行」。お囃子と人々の歓声が夜空に響き渡る盛大なお祭りで「関東一の祇園祭」とも称されます。

 この御朱印は、そんな華やかさを再現するために、光沢のある特別な紙が使用されています。精巧に飾り立てられた山車は、伝統的な装飾と迫力ある大太鼓で祭りの盛り上がりを象徴。また、夜祭りの幻想的な光景を再現するために、黄色とオレンジの提灯を配し、温かみと活気が表現されています。細部まで丁寧に仕立てられた高級感のある『夏祭り』は、数量限定でなくなり次第終了となりますので、気になる人はお早めにチェックしてくださいね。

| 優雅で生き生きとした『金魚』

 2024年夏限定の切り絵御朱印は「金魚」をモチーフにした特別なデザイン。

2024年夏限定の切り絵御朱印は「金魚」をモチーフにした特別なデザイン。細かく精緻な切り絵技法を用いて、優雅な金魚の姿が見事に表されています。

 金魚は古くから「富」と「幸運」の象徴とされ、縁起の良い魚と信じられてきました。この御朱印では、細かく精緻な切り絵技法を用いて、優雅な金魚の姿が見事に表されています。その生き生きとした様子は、まるで生命が宿っているかのよう。細部に至るまで精巧に作り込まれたこの金魚の切り絵御朱印を、ぜひ手に取ってお楽しみください。きっと幸運をもたらす特別なお守りとなることでしょう。

埼玉厄除け開運大師・龍泉寺

2024年夏限定の切り絵御朱印:『夏祭り』『金魚』
授与日程::2024年6月1日(土)~ ※数量限定のため、なくなり次第終了
住所:埼玉県熊谷市三ヶ尻3712
電話番号:048-532-3432

↓↓「仁和寺」と「大聖院」で授与している限定切り絵御朱印とは?↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【移住体験施設リポート】宿泊も町内のアテンドも無料! バイク好き、山好きが集まる町【埼玉県小鹿野町】

節分の日はなぜ変わる?【今年の節分は2月2日】編集部厳選!1度は行ってみたい節分祭をピックアップ

「関東1都6県で二拠点LIFE!」山里のカフェ&プライベートキャンプ場。週末起業が導いた家族との心地よい距離感【東京都練馬区⇔埼玉県秩父市】

お正月にオススメ! 材料さえ揃えればすぐにできる「しゃぶしゃぶ」。各地のしゃぶしゃぶをご紹介

日本酒の鍋や謎の鍋「じゅんじゅん」など! 正月にみんなで食べたい「田舎のごちそう鍋」5選! 

【移住して開業!】土地からもらう力が原動力。地域に根を張る小さな家具店【京都府京丹波町】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】