転勤が多い暮らしのなかで「子どもに地元をつくってあげたい」と考え、夫の故郷へ移住。農家民宿「喜屋」を開業し、並行して弁当屋を始めた辻屋舞子さん。ご近所さんに見守られて、子どもたちはのびのび遊んでいる。
掲載:2022年8月号
田舎暮らしを考えている人にアットホームな雰囲気を提供
金沢と能登の七尾(ななお)を結ぶ内浦(うちうら)街道に、鎌倉時代からあったという宿場町・高畠(たかばたけ)。そこに辻屋舞子さんが農家民宿「喜屋(よろこびや)」を開業したのは2020年のことだ。翌年からは週3回、地場産の食材を使った弁当の販売も開始。いまでは県外からもお客さんが訪れ、舞子さんは忙しい毎日を送っている。
中能登町へ移住する前は、夫の孝信(たかのぶ)さんが勤務する福島県郡山市の集合住宅に、喜矢くん、晴喜くんとの家族4人で住んでいた。
「夫の転勤が多いので、常々、子どもには落ち着いて暮らせる『地元』をつくってあげたいと話していました。候補地に挙がったのが、山も海も島もある能登でした。中能登は夫の故郷なんです」
舞子さんは、町が募集していた地域おこし協力隊に応募し、見事採用。2018年、孝信さんは仕事で福島に残り、舞子さんと息子さんの3人で中能登町へ移り住んだ。
このとき、地域おこし協力隊が掲げていた目標が「古民家を利用した起業」だった。1年目、舞子さんは地域活性化に尽力する人や起業した移住者を中心に、気になる人物のもとへ通い、自分に何ができるかを模索した。そのなかで、1日1組限定の農家民宿と出合う。
「お客さんとの距離が近く、まるで親戚の家に帰ってきたようなくつろぎの時間を提供できることに驚きました。子どもと一緒にできそうなところにもひかれましたね」
舞子さんはその農家民宿を手伝い、宿経営のノウハウを学びながら、協力隊の活動としてゲストハウス開業を計画する。
「当時の区長さんに宿を始めたいと話すと『にぎやかになる』と喜んでくださいました。子どもたちもご近所さんに見守られながらのびのびと遊ぶことができて、うれしいです」
喜屋のモットーは田舎暮らしを考えている人にアットホームな雰囲気を提供し、高畠の暮らしを体感してもらうこと。そのために舞子さんが力を入れているのが地元の旬の食材を取り入れた料理だ。
「いまは庭の畑で自然農法で栽培した野菜も、宿の食事や弁当に取り入れています」
開業から2年。積極的な集客活動はしていないにもかかわらず、口コミで顧客が増えている。今後は、子育て中の家族が安心して食事できるキッズカフェの拡張を目指すという。
【オーナー辻屋舞子さんから田舎宿開業へのアドバイス】
付き合いが苦手でもゲームと思ってやってみて!
あらゆることが人脈で決まる田舎では、店を開くにも人とのつながりが欠かせません。困ったことを相談すれば詳しい人を紹介してくれますし、さらに人脈が広がっていくから不思議です。お互いに良好な信頼関係を築くには、草刈りなどの地域行事や寄り合いに積極的に参加することがよい機会になります。
喜屋 よろこびや
住所/石川県鹿島郡中能登町高畠ム部49
☎︎0767-77-1155
料金/1泊素泊まり大人5000円(夕食と朝食セットは+2500円)
https://yorokobiya.net/
中能登町移住支援情報
起業や住宅購入、新婚世帯の新生活に手厚い支援制度
中能登町では、起業・創業する人に最大200万円の補助金、転入し住宅を取得した人に最大100万円の奨励金を支給。また、町内で新生活を始める新婚世帯には、住居費・家財道具分など合わせて最大100万円を助成する制度も。子育て支援も充実しており、出産祝金の交付や18歳までの子どもの医療費助成、チャイルドシート購入費の一部助成などを用意している。
問い合わせ/中能登町企画課 ☎︎0767-74-2806
https://www.town.nakanoto.ishikawa.jp/soshiki/kikaku/1/sumai/sumai/ijyu/664.html
文・写真/吉田智彦 写真提供/石川県中能登町
この記事のタグ
田舎暮らしの記事をシェアする