田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

千葉から金沢へ移住し、地元企業に転職。収入2割減でも豊かさはアップ【石川県金沢市】

掲載:2021年8月号

かつて金沢で出会った2人がまちを離れ、結婚。首都圏でやりがいのある仕事を持ちながら、再び金沢へ戻ってきた理由は「豊かに暮らしたいから」。自分たちにとって何が一番大切かを見つけた家族の生活と仕事とはどんなものなのか。

市街地を流れる清流、犀川(さいがわ)は毎日のように散歩に出かける3人のお気に入りの場所。左から須田暁憲(あきのり)さん(37歳)、瑞生(みずき)くん(6歳)、麻佑子(まゆこ)さん(35歳)。夫婦揃って、金沢市の移住者ネットワークのメンバーとしても活動中だ。

金沢市は、江戸時代、加賀藩前田家の城下町として栄え、加賀友禅や九谷焼などの伝統文化が受け継がれる石川県の県庁所在地。春夏は晴天が多く、秋冬は降水量が多いという湿度の高い日本海の気候が金箔張りや漆塗りの文化を支えてきた。人口約46万人。東京からは北陸新幹線で2時間30分。写真は金沢駅の鼓門(つづみもん)。

手応えある仕事を捨て、子育て環境のよさを選択

 古い町並みが残る金沢のある路地に入ると、格子戸の美しい町家の玄関先に「つくえ文庫」と書かれたテーブルがあり、児童書や絵本が数冊置かれていた。

「子どもも大人も自由に読んでもらいたいと思って置いています。さっきは、子どもたちが本屋さんごっこをしていました」

 と笑顔で話すのは、市内の障害福祉関係の企業に勤める須田麻佑子(まゆこ)さん。夫の暁憲(あきのり)さん、息子の瑞生(みずき)くんと千葉県から移住したのは、2016年のことだ。暁憲さんは都市計画やまちづくりに関連する企業に勤めている。

自宅は、昭和7年竣工の金澤町家。当時の風情を残しながら、ゆったりとくつろげる空間と生活動線を重視してリノベーションしている。

麻佑子さんが「私の趣味」と言って自宅の玄関先でやっている「つくえ文庫」。仕事が休みで自宅にいるときに開店している。

押し入れや壁を取り払ってフローリングにした居間。3人が座り込んでカルタ取りをしても広々としている。

台所と居間の間の壁を取り払って設えたカウンター。この日は、夕食のピザの生地をこねる作業台になった。

もともと玄関から急な角度で取り付けられていた階段を、押し入れがあった壁に移して、傾斜を緩やかにした。その結果、吹き抜けも出現し、ゆったりした空間に。

暁憲さんの勤務する会社は、北陸地方のまちづくりを中心に多岐にわたる事業を展開。この仕事が決まったことで、移住が実現した。

「自宅から会社へは車で約20分。千葉での通勤時間は1時間半だったので、子どもを保育園に迎えに行きやすくなったし、心身共にゆとりを持って暮らせるようになりました。それに金沢は食文化が豊かなので、妻や友人と食事やお酒を楽しんでいます」

 と暁憲さん。じつは、2人とも以前に金沢で働いていたことがある。小売業の同じ職場で出会い、その後、暁憲さんは、大学で造園や都市計画を専攻した経験を生かしてURに転職し、東京へ。麻佑子さんも東京へ転勤し、入籍した。そのころから「いつかまた、コンパクトで住みやすい金沢に戻りたいね」と話し合っていたという。

 東京では、互いに仕事で忙しい日々が続いた。特に、麻佑子さんは、終業が深夜になることも多く、最後には「この仕事が世の中のためになっているのか」と疑問を持つようになった。その最中に見つけた転職先が、子育て支援をするNPOだった。

 その後、千葉へ引っ越し、2人とも仕事に手応えを感じていたが、それでも金沢移住に踏み切ったのは、瑞生くんの存在が大きいという。

「瑞生の入学前に金沢へ移って、のびのびと育てたかった」

 という暁憲さんが現在の仕事を決め、家族で金沢へ移った。麻佑子さんは移住後もNPOの仕事をフルリモートで続けていたが、今年1月に現在勤める市内の企業へと転職した。

会社では広報を担当する麻佑子さん。週4日勤務で、テレワークをする日も。以前は空いた時間に宿泊業の会社に副業で入り、医師や観光事業者と協働で障害児の旅行支援事業を開発した。

 収入は、移住前と比べて約2割減ったそうだ。だが、お金に代えられないものを得たという。

 麻佑子さんは、「子育てでいえば、都会は最新の教育を受けられて刺激的なものが多いですが、金沢では公園や河川敷でゆとりを持って遊んだり、野草の食べ方を習ったり自然にできます。今の私たちには、それが生活の豊かさにつながっているのです」と話す。仕事の面では、複数の仕事を持つことで独自の視点を持ち、世の中に役立つ新しい事業をつくりたいと意欲的だ。

 暁憲さんも、「仕事は生活全体とのバランスを図ったうえで充実させていきたいですね。将来的には、仕事以外にも学生時代から関心のある中山間地での活動を充実させたい」と語る。

 暁憲さんと麻佑子さんの価値観は、首都圏で暮らす働き盛り世代の指針となるに違いない。

須田さんが中心になって管理を担当している町内会の畑でキュウリやナスの苗の様子を見る。ご近所さんと親睦を深める場にもなっている。

広々とした犀川の河原で相撲を取る。走ったり転んだり、元気いっぱいの瑞生くんが思いっきり遊べる場所が、自宅のすぐそばにある。

須田さん夫妻からのアドバイス
「職は、トータルの生活レベルを上げる1つの要素です」

都市部から地方へ移り住む場合、収入が減ることが多いと思いますが、「生活レベル」を収入や仕事の充実度だけで考えず、自分の生活にとって何が大事かをよく考えたうえで、職探しをするとよいと思います。また、現地の人とつながっておくことで、移住後の仕事が円滑に進むこともあるので、移住フェアに参加するなどして、知り合いをつくっておくことも大事なことだと感じています。

金沢市移住支援情報
金沢に住もう!!

城下町の面影を今も色濃く残し、豊かな自然、歴史や伝統文化が薫るまち「金沢」。子育て、医療、住まいなど幅広い世代を支える環境が充実。町家や空き家の活用に加え、移住者を対象とした住宅新築や、認定を受けたマンションの購入を支援。「金沢市移住ポータルサイト」では、先輩移住者による相談を受け付け中!
住宅政策課 ☎076-220-2136
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/29101/jyuutaku/index.html

季節を感じながら伝統的な構造、意匠を有する金澤町家の暮らし。

五感がよろこぶ地元の食材と料理人の技が生かされた「金沢おでん」。

三大都市圏から2時間半というアクセスのよさも魅力です!(金沢市移住・定住相談員 中村尚博さん)

 

文・写真/吉田智彦 写真提供/金沢市

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【栃木県小山市】東京へ新幹線通勤圏の都市で子育て世代の移住が拡大中!

「超複業」で田舎暮らし。シェアハウス、どぶろく製造、わな猟も! 【三重県熊野市】

【東海エリアの憧れ移住スタイル~岐阜県大垣市~】地域に溶け込み、工房とカフェを営む

千葉県多古町「住みたい田舎」ランキングで上位に輝く、子育てに最高の街

20年住めば土地や家屋が無償!? 茨城県境町の子育て支援がスゴイ!

3人目出産で乗用車無償貸与も!? 全国のスゴイ 子育て支援 自治体7選

子育て移住にもオススメ! のどかな果樹園に囲まれ、教育環境も整った人気のエリア【広島県三次市】

移住者の本音満載の必読書『失敗しないための宮崎移住の実は…』/宮崎移住の「いいとこ」も「物足りないとこ」もわかるガイドブック

移住希望者の就職を専門家が寄り添ってサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」【福島県田村市】