田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

大分県の最新の移住支援情報をオンラインで気軽に聞こう!

移住定住のサポートが手厚い大分県が実施しているZoomを利用したオンライン相談。好きな場所から、好きな時間で相談できます。

 温泉の源泉数と湧出量が日本一の「おんせん県おおいた」では、大分へ移住を検討している人向けに、Zoomを活用したオンライン相談を実施中。

 専門の移住サポーターから、最新の移住支援情報や大分県の魅力が聞けるほか、さまざまな相談にも対応してくれる。

 対応時間は、平日(開庁日)の9時30分~20時30分から好きな時間が選べる(12:00~13:00は除く)。事前の申し込みが必要。

 詳細は、ホームページ(https://www.iju-oita.jp/archives/11832/)をチェック。

問い合わせ:大分県おおいた創生推進課 ☎097-506-2038
「おおいた暮らしの第一歩」https://www.iju-oita.jp

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

大分県への移住相談は東京でも! 大分県出身のコンシェルジュが常駐

「ふるさと納税」は年内に申し込もう! 大分県の返礼品「牛肉・果物・郷土食・スポーツ観戦」を厳選紹介

【移住者に聞いた】人もまちもあったかい! おんせん県おおいたで暮らそう!【佐伯市】

43歳で会社員から林業の道へ。きっかけは通勤電車の中吊り広告【大分県日出町】

最新【公式】2023年版 第11回「住みたい田舎ベストランキング」で「旬の移住適地」がわかる!

おんせん県おおいたで暮らそう!/磯釣りの瀬渡し船を開業した釣り名人【大分県津久見市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】