掲載:2023年5月号
2023年3月上旬の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報はこちら!→光市空き家バンク
JR島田駅から約1.5km、山陽自動車道熊毛インターから約7kmと、鉄道でも車でもアクセスしやすい200万円の5DKの物件。市内中心部から少し離れた中山間地域の豊かな自然環境とともに、大がかりな補修を要さない建物の状態のよさが魅力のポイントだ。
周辺環境
光市農業振興拠点施設「里の厨(くりや)」へ約6km。地元農家が届ける新鮮な野菜のほか、鮮魚、精肉、生花、苗などが豊富に揃う。
移住・定住の場合は補助金の対象となる5DK
道路から少し高い敷地に立つ2階建て。きちんとした駐車場はないが、前面に軽自動車2台程度なら縦列駐車できる。
のどかな空気に包まれた
山手のロケーション
島田川(しまたがわ)上流の上島田(かみしまた)地区は、森に囲まれて宅地や田畑が広がるのどかな環境。心地よい木々の香りが漂い、野鳥の声が絶えず響く。それでいて最寄りの駅やスーパーへ約1.5kmと、適度な利便性を兼ね備えた場所に2階建ての物件がたたずむ。
間取りは1階に和室3部屋、2階に和室と洋室を配置した5DK。敷地が道路よりも少し高く、周囲が開けているため、日当たりがよく居心地がいい。建物は全体的に良好に保たれているものの、浄化槽は要点検だという。
三島温泉へは車で約5分、室積海岸や虹ケ浜海岸へは10分余り。そのほか市内の主要なスットが車で15分圏内にあるのもこの立地の利点だろう。
【物件データ】
山口県光市
200万円
土地:80坪・265㎡
延床:30坪・101㎡
菜園:あり
改修費補助:最大25万円
家財処分費補助:最大5万円
●5DK●宅地●平坦地●都市計画区域内非線引き●築48年●水洗●山陽本線島田駅より約1.5km●木造2階建て。2015年から空き家。南側に幅約8mの舗装公道。光島田郵便局へ約1.5km、大和総合病院へ約4.5km、光中央病院へ約5km、光総合病院へ約6. 5km、光市立図書館へ約6.5km。山陽自動車道熊毛ICより約7km。補助金利用は移住・定住が条件。
●問い合わせ先:観光・シティプロモーション推進課 ☎0833-72-1532
2間続きの和室は欄間や床の間が少し凝ったつくり。西側に広く窓が設けられている。
玄関横にある6畳の和室は、掃き出し窓と腰窓の2面採光。この部屋の壁は板張り。
据え置き型ガスコンロと小型給湯器が設置されたキッチン。水道は井戸水を使用。
トイレは水洗。長く使われていないこともあり、浄化槽の状況は要確認。
母屋の東側に開けたスペースが少しあり、家庭菜園などに利用できる。
物件周辺の楽しみ「三島温泉」
三島温泉健康交流施設「ゆーぱーく光」へ約2km。サウナや家族風呂もある。
光市の楽しみ方
絶景スポットや花の名所が満載
お土産には光セレクションを
2つの総合病院や複数の大型商業施設など、県内屈指の産業都市にふさわしい都市基盤が整っている光市。同時に、絶景の海岸線から山の展望スポットに季節の花の名所まで、海・山・川・里の美しい景観がまちを彩る。そんな環境が生み出す楽しみや味覚は数多い。
イチオシ!「虹ケ浜海岸」
室積海岸と双璧をなす名所が虹ケ浜海岸。光駅から徒歩約5分のマリンレジャースポット。
白砂青松の海で遊び
山歩きやドライブを満喫
全国的にも上位の日照時間を誇る光市は、豊かな自然のなかでのアクティビティがよく似合う。なかでも「日本の白砂青松100選」「快水浴場百選」など多くの評価を得ているのが、室積・虹ケ浜の両海岸。立派なクロマツの並木と白い砂浜が延々と続き、澄み渡る海での遊びがゆったりと楽しめる。
国指定史跡「石城山神籠石(いわきさんこうごいし)」や国指定重要文化財の石城神社がある石城山は「西ノ富士」とも呼ばれ、ハイキングに最適。絶景スポットとしては、「周防橋立(すおうはしだて)」こと象鼻ヶ岬(ぞうびがさき)をはじめ、萩の平(はぎのだいら)展望台、 虎ケ岳(とらがたけ)、茶臼山(ちゃうすやま)などにもぜひ訪れたい。ほかにも、江戸時代に港町として栄えた面影を残す室積海商通り、野鳥観察やサクラの名所である島田川河川公園、四季折々の花が彩る冠山総合公園など、市内の見どころはまだまだ尽きない。
お土産には光市のブランド認定品「光セレクション」がオススメ。「しょうゆ焼きそばしょうゆ」「束荷(つかり)の里で生まれたイチゴ ひかりの苺(ルビー)」など、現在は10品目ほどが認定されている。
絶景!「萩の平展望台」
千坊山と大峯山を結ぶドライブ&ハイキングコースがコバルトライン。その中継点にある萩の平展望台は瀬戸内海の絶景スポット。
四季折々の花が彩る冠山総合公園。なかでも「梅の里(冠梅園)」は約100種・約2000本のウメが壮観。
オススメグルメ「イチゴスイーツ」
地元で栽培されたイチゴを多彩なスイーツに加工。 カフェ「 Tsukari Berrys」で提供・販売している。
お土産「光セレクション」
今春「光セレクション」に認定された「牛島の塩干し 光レンチョウ(シタビラメ)」。「里の厨」「室積市場ん」などで11月~5月に販売(在庫がなくなり次第終了)。
企画調整課・高松さんに聞く!!
光市の楽しみ方
身近な海や山で遊べます
「海や山の豊かな自然を感じながら生活の利便性も享受したい方に光市はオススメです。SUP、ウインドサーフィン、釣り、キャンプのほか、多彩に楽しめます」
「虹ケ浜海岸は「日本の渚百選」ほか数々の肩書きを持つ美しいビーチです」と、高松さん。
セカンドハウス購入後
1泊2日オススメプラン
文・写真/笹木博幸
この記事のタグ
田舎暮らしの記事をシェアする