地域おこし協力隊 佐野さんに聞く!
筑北村 夏のスポット&グルメ!
深い緑の中で歴史と文化を感じる
四阿屋山(あずまやさん)、岩殿山(いわどのさん)、冠着山(かむりきやま)などに囲まれた筑北村。標高900mの青柳城址や石神仏が並ぶ修那羅山安宮(しょならさんやすみや)神社など、歴史と文化が感じられるスポットが点在。「村内には道祖神が点在しており、夏に道祖神を巡るスタンプラリーを開催予定です。お楽しみに!」。
夏のオススメスポット「差切峡(さしきりきょう)」
奇岩が多く見られる麻績川の渓谷。春はヤマツツジ、夏は緑、秋は紅葉が美しい。
夏のオススメグルメ「そば処さかいの夏の新そば」
かつて県内で盛んだった「そばの二毛作」が筑北村で復活。秋そばに比べてさっぱりさわやかな風味が特徴だ。
夏のオススメアクティビティ「キャンプとBBQ」
キャンプサイトやコテージ、BBQ施設、大型遊具などがある「とくら沢ふれあい広場」。
筑北村移住支援情報
周辺の市街地に通勤可能
自然豊かな中山間地域にありながら、長野市、松本市、上田市、安曇野市などが通勤・生活圏となっている筑北村。空き家バンクの売買物件のほか、マンションタイプや一戸建ての村営住宅もあるので、市街地で働きながら賃貸で田舎暮らしを試してみたい人にもオススメ。不定期でイベントが開催されるので、筑北村おでかけガイドをチェックしよう。
問い合わせ先:企画財政課☎0263-66-2111
http://chikuhoku-akiyabank.jp/
移住者や移住希望者、地元の人たちが参加して「餅つき交流会」を開催。
「人がとっても温かい村です。まずは遊びに来てください!」と、地域おこし協力隊の佐野航太さん(左)、飯塚るり子さん(右)。
文・写真/はっさく堂
この記事の画像一覧
12
この記事のタグ
田舎暮らしの記事をシェアする