田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

毎日贅沢な里山の絶景を望める高台の古民家風物件が390万円!田畑付きで新規就農にもおすすめ【岡山県津山市】

執筆者:

【岡山県津山市の魅力】
近代化の礎となった蘭学・洋学者を輩出した、
自然と文化にあふれるまち

 中国山地に抱かれた津山盆地を中心に発展してきた津山市は、古代から現代に至る人びとの絶え間ない営みのなかで育まれてきた伝統文化が今に伝えられ、自然と文化にあふれる豊かな地域です。江戸時代後期には日本の近代化の礎となった蘭学・洋学者を輩出し、彼らの影響を受けた多くの若者が学問に励み、地域の医療や教育に尽力するなど、洋学のまち津山の精神は積極的に新しい物事に取り組んでいこうとする進取の気質として今に受け継がれ、津山らしさのひとつとなっています。

 本誌『田舎暮らしの本』の2023年版「住みたい田舎ベストランキング」(人口5万人以上10万人未満のまち)では、総合部門17位、若者世代・単身者部門5位、子育て世代部門6位、シニア世代部門2位となりました。

岡山県津山市の城東町並み保存地区
城東町並み保存地区
城下町津山の東側に位置し、旧出雲街道に面している「城東町並み保存地区」。全長1.2㎞にわたり、街道沿いの多くの家屋が近世以降の伝統的建造物として現存しています。かつては、茶屋、豆腐屋、紺屋、塩屋などの商人や、鍛冶屋、大工、左官などの職人の家が並ぶ町人町で、2013年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

岡山県津山市の名物「そずり鍋」
【そずり鍋】
「そずる」とは、「けずる」「そぐ」といった意味の津山地方の方言です。牛のあばら骨から削り落とした肉を使ったしょう油味がベースの鍋を「そずり鍋」といいます。旨みの強い「そずり肉」を使い、ゴボウ、ニラ、ねぎ、豆腐などを入れて煮込み、スープと一緒に味わいます。濃厚な旨みがスープに溶け出し、煮込まれたそずり肉がほろりとほどけます。

岡山県津山市の特産品「新高ナシ」
【新高(にいたか)梨】
肉質がやわらかく糖度が高い大玉の梨で、「梨の王様」と呼ばれています。津山市久米地区の特産品のひとつです。まずはそのサイズにびっくり! 大きなものだと1.5㎏になるものもあります。そして糖度も12度と高く、シャッキリとした食感もまた驚きです。ぜひ、召し上がってみてください。

岡山県津山市で楽しめるコーヒーカン(煮出し器)
【コーヒーカン(コーヒーの煮出し器)の復元】
コーヒーは漢字で「珈琲」と書きます。この字を当てたのは、津山藩医であり洋学者(蘭学者)の宇田川榕菴(うだがわようあん)です。榕菴は幕末のころ、西洋からもたらされた医学や化学などの翻訳を行い、酸素や水素といったそれまで日本になかった言葉を生み出しました。日本の近代科学の発展に大きく貢献した人物です。「珈琲」の文字誕生から200年の今、榕菴がスケッチとして残したコーヒーカン(コーヒーの煮出し器、オランダ語でコーヒーポットの意)をもとに復元し、津山市内のカフェで提供しています。

この記事の画像一覧

  • 岡山県津山市の物件の外観
  • 岡山県津山市の物件の内観
  • 岡山県津山市の物件の間取り図
  • 岡山県津山市の津山城
  • 岡山県津山市の塩手池
  • 岡山県津山市の城東町並み保存地区
  • 岡山県津山市の名物「そずり鍋」
  • 岡山県津山市の特産品「新高ナシ」
  • 岡山県津山市で楽しめるコーヒーカン(煮出し器)

この記事の画像一覧を見る(9枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

瀬戸内海に面した港町の「せとうち古民家お試し住宅」で暮らしを体験【岡山県倉敷市】

お試し移住で「つやま暮らし」を体験! 家具家電付きの戸建て住宅【岡山県津山市】

岡山県の移住相談は 「とっとり・おかやま新橋館」アンテナショップへ【岡山県】

ご当地鍋には歴史あり! 岡山県「そずり鍋」、岐阜県「すったて鍋」、奈良県「飛鳥鍋」を、そのルーツとともにご紹介

“AKB”こと赤穂市 、上郡町、備前市の2025年の移住相談会やツアーを紹介【兵庫県赤穂市、上郡町、岡山県備前市】

“晴れの国”で暮らす—— 先輩移住者が語る、瀬戸内海に抱かれる「岡山県」の魅力とは?

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】