田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【キャンプ飯の常識が変わる?】常温保存できる紙パックとうふで作る!ヘルシーで満足感たっぷりの「豆腐キャンプ飯」3選【レシピ付き】

執筆者:

 それでは、ヘルシーなのに満足感たっぷりの「豆腐キャンプ飯」のレシピを3つご紹介!

シェラカップで作るバルの味『豆腐とアサリの白ワイン蒸し』

 アサリの出汁が染みた豆腐が美味しい「豆腐とアサリの白ワイン蒸し」は、トマトやアスパラガスなどの野菜を添えて彩りをプラス。野菜と一緒に豆腐を白ワイン蒸しすることで、バルで食べるようなオシャレで美味しい料理に仕上がります。


『豆腐とアサリの白ワイン蒸し』

豆腐とアサリの白ワイン蒸し

■材料(4人分)
・ずっとおいしい豆腐 300g
・アサリ(砂抜き済み) 1パック
・ニンニク2片

【A】
・ミニトマト 8個
・ブラックオリーブ(スライス) 1パック(約25g)
・アスパラガス 2本
・オリーブオイル 適量
・白ワイン 適量
・水 適量
・タイム 適量
・胡椒 適量
・塩 適量

■作り方
1. 4つのシェラカップに、オリーブオイル・ニンニク1/2ずつを潰して火にかける
2. 香りが立ってきたら白ワインを入れてひと煮立ちさせる
3. 食べやすい大きさにカットした「ずっとおいしい豆腐」とアサリ、【A】を入れる
4. 水を足しタイムを入れ、軽く胡椒を振ったら蓋をして蒸す
5. アサリが開いたら完成

■ポイント
・アサリの出汁が薄い場合は、 塩を一振りして調整する。
・白ワインではなく、日本酒・ビールなどでもアレンジ可能!
日本酒蒸しの場合は、まろやかな味わいになり、アサリの身もプリッとします。ビール蒸しの場合は、コクが増してキレのある味わいになります。

 

お肉不使用! サラダ感覚で楽しむ『豆腐のそぼろトルティーヤ』

 卵と和えたそぼろ状の豆腐を焼肉のタレで味付けることで、ヘルシーなのに贅沢な味わいになる「豆腐のそぼろトルティーヤ」。サラダ感覚で楽しめるので、キャンプにぴったりな一品です。


『豆腐のそぼろトルティーヤ』

豆腐のそぼろトルティーヤ

■材料(4人分)
・ずっとおいしい豆腐 300g
・トルティーヤ生地(チルド) 5枚
・卵 1個
・焼肉のタレ 大さじ2

【具材例】
・粉チーズ 適量
・お好みの野菜(サンチュ、ヤングコーン、ホールコーン、ピーマン、きゅうり、キャベツ、人参、ミニトマト など) 適量

■作り方
1. フライパンで「ずっとおいしい豆腐」の水分を飛ばすように、崩しながら炒める
2. 溶き卵を入れて炒め、そぼろ状になったら焼肉のタレで味付けをする
3. トルティーヤ生地をフライパンで、温める程度に空焼きする
4. お好みの具材を用意する
5. トルティーヤ生地に豆腐そぼろと具材を挟んで完成

■ポイント
焼肉のタレは辛口がおすすめ! 辛味が足りない場合は、豆板醤を入れてもOK。

 

ヘルシーなのに濃厚まろやか『豆腐のエスニックカレー 』

 肉のかわりに豆腐を使用した「豆腐のエスニックカレー」。ココナッツミルクとカレーを混ぜるとまろやかで濃厚な口当たりになり、本格的なエスニック料理を楽しむことができます。新鮮な味わいで、リピートしたくなるカレーです。


『豆腐のエスニックカレー 』

豆腐のエスニックカレー

■材料(2人分)
・ずっとおいしい豆腐 300g
・ココナッツミルク 1缶(約400mL)
・カレールー 2片
・ミックスビーンズ 1パック
・グリル野菜(ズッキーニ、ナス、パプリカ) 適量

■作り方
1. ココナッツミルクにカレールーを入れ温める
2. ルーがとけたら、大きめに角切りした「ずっとおいしい豆腐」とミックスビーンズを入れて一度沸騰させる
3. 野菜をグリルする
4. お皿にご飯・カレー・グリル野菜を盛り付けて完成

■ポイント
より本格的なエスニック感を出したい場合は、サラッとした質感にするために水を足したり、辛味の調整のためにスパイスを足してください。


 今回はアウトドアにピッタリの豆腐キャンプ​​飯を3つ紹介しました。アウトドアに限らず、自宅で作れる様々なアレンジ方法もあるので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

紙パックとうふおすすめレシピ
https://www.satonoyuki.co.jp/recipe/?recipe_category=kamipack

【商品に関するお問い合わせ】
さとの雪食品株式会社
☎0120-86-1212
https://www.satonoyuki.co.jp/contact/


ずっとおいしい豆腐
原材料:大豆(国産)/凝固剤(塩化マグネシウム[にがり])
内容量 :300g
賞味期間:製造日を含む157日間
価格:171円(税込)
URL:https://zutto.satonoyuki.co.jp/

さとの雪 ずっとおいしい豆腐 300g ×6個

さとの雪 ずっとおいしい豆腐 300g ×6個

1,498円(10/17 06:36時点)
Amazonの情報を掲載しています

かためのおいしい豆腐
原材料:大豆(アメリカ又はカナダ又はその他)/大豆たんぱく質/凝固剤(塩化マグネシウム[にがり])
内容量:300g
賞味期間:製造日を含む157日間
価格:171円(税込)
URL:https://zutto.satonoyuki.co.jp/

 

この記事の画像一覧

  • 「ずっとおいしい豆腐」と「かためのおいしい豆腐」で作る豆腐キャンプ飯
  • 「さとの雪食品」が製造している紙パックとうふ「ずっとおいしい豆腐」
  • 「さとの雪食品」が製造している紙パックとうふ「かためのおいしい豆腐」
  • さとの雪食品のスマート工場(阿南食品工場)
  • さとの雪食品のおいしさ“ずっと”製法
  • 『豆腐とアサリの白ワイン蒸し』
  • 『豆腐のそぼろトルティーヤ』
  • 『豆腐のエスニックカレー 』

この記事の画像一覧を見る(8枚)

12

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【無印良品で備える防災グッズ!】 『田舎暮らしの本』編集部オススメの防災アイテム10選

紅葉ドライブで立ち寄りたい!長野県の絶景&グルメ満喫「おすすめ道の駅」4選  ー温泉・グルメ・標高2000mの絶景!道の駅マスターが厳選ー

熊本市に新オープン!270年の伝統が本店で復活。登録有形文化財級の贅沢空間「日々麹舎 本店」は絶対行きたい麹のテーマパーク

農業はやっぱり3Kと思われているのか/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(74)【千葉県八街市】

温泉三昧! 名湯に近い0円物件や農地付きの50万円物件など、癒やしのスローライフが待っている!田舎暮らしの本11月号はプロが選んだ移住するべき温泉地特集!

絶対に訪れたい!【無印良品の地域連携スポット】後編/宿泊施設編

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を