田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 2月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 2月号

1月4日(土)
990円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

美しい日本の原風景とともに暮らす! 約99.99坪(330㎡)の敷地に建つ358万円平屋物件! のんびり家庭菜園を楽しみたい人におすすめ!【岩手県遠野市】

執筆者:

北上山地中央部の盆地に位置する、自然豊かな岩手県遠野市(とおのし)。昔ながらの曲り家など日本の原風景が残り、民俗学者・柳田国男が著書『遠野物語』で「民話のふるさと」として紹介したことで全国にその名を知られるようになりました。市内各所には『遠野物語』で描かれた民話の舞台が点在し、カッパが目撃されたといわれる「カッパ淵」や火防の神様を祀った「新里愛宕神社」など、今でも訪れる人が絶えません。人と妖怪が同居していたと思わせる雰囲気を感じることができる、そんな不思議な魅力があるまちです。

 

この記事の画像一覧を見る(14枚)

2023年12月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報はこちら!→ 遠野市空き家バンク

掲載:田舎暮らしの本 2023年10月号

岩手県遠野市の鍋倉から望む市街地

 遠野市街地の南端にある標高344mの鍋倉山。ここには県内屈指の大規模な山城の遺構があり、「鍋倉城跡」として国の史跡に指定されています。一体は「鍋倉公園」として整備されており、散策を楽しむこともできます。天守閣を模した展望台からは市を一望することができます。

岩手県遠野市の鍋倉夜桜

 鍋倉公園には約1000本のソメイヨシノやヤマザクラの木があり、春になると沢山の人が花見に訪れます。シーズン中には「遠野さくらまつり」も開催され、ライトアップされた幻想的な夜桜を鑑賞することもできます。

↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

理想のおしゃれなスローライフを叶えるウッドデッキ&蛇口から温泉&広い庭!岩手県八幡平市のログハウス風物件で最高の田舎暮らしを!

【田舎で趣味を満喫】キノコとその背景の森林を丸ごと愛する岩手の「きのこ王子」【岩手県紫波町】

【絶景!】岩手県八幡平市(はちまんたいし)、岩手山の遠景とともに、花々と草原や原始林、青空の美しいコントラストが広がる【ほっとphoto便り】

子どもたちの成長を助け、食と農の文化を継承し地域と農家を支える「給食の力」【岩手県遠野市】

【カッパ伝説とホップの里】ペットとのびのび暮らせる広い庭と離れが付いたリフォーム済み300万円5LDK。子育てに◎ 駅やスーパーが徒歩圏内【岩手県遠野市】

NHK連続テレビ小説『あまちゃん』の聖地【岩手県久慈市】獲れたてのウニやアワビなどの海鮮と豊かな自然を楽しむ暮らし!軽微な補修で住める5LDKの物件が250万円!

人口を増やす施策と「訪れたくなる」まちづくりで2025年版「住みたい田舎ベストランキング」1万人以上3万人未満のまち全部門1位!【大分県豊後高田市】

【大分県国東市】1300年の歴史を守り継ぎ現代アートで未来を描く

住みたい田舎「子育て世代部門」1位のまちの魅力を探る【大分県大分市】