田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 7月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

5月2日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【お歳暮トレンド解説】2023年お歳暮はカジュアル化が加速!贈り手・受け取り手の約7割が支持、自分へのご褒美も人気!ニーズ高まる「カジュアルお歳暮」とは?

執筆者:

まもなくお歳暮シーズンが到来

お歳暮を贈る時期は地域によって異なりますが、東日本は11月下旬~12月20日前後、西日本は12月13日~20日前後が一般的といわれています。そんなお歳暮は近年、カジュアル化が進んでいます。

お歳暮のイメージ

フォーマルなお歳暮はもう時代遅れ?

 お歳暮がカジュアル化する背景には、コロナ禍によって、対面でのギフト需要が減少し、リモートワークの普及により、お歳暮の贈答を廃止する企業の増加などの理由が挙げられます。

 さらに今年は、誰かに贈るのではなく、自分へのご褒美として贈るお歳暮も登場。

 2022年から続く値上げラッシュの影響を受けて、日常で使える日用品を中心に、儀礼的なギフトから「カジュアルお歳暮」のニーズが高まっている状況です。

 

百貨店各社も様々な「カジュアルお歳暮」を展開!

 髙島屋では、地域の限定グルメなどをウェブサイトで選べるカード型のカタログギフトを今年初めてお歳暮として販売開始。西武・そごうでは、熨斗(のし)の付かない地酒セットを一年間頑張った自分へのご褒美や自宅用として展開していることからも、お歳暮の「カジュアル化」の需要が拡大していることがうかがえます。

 

お歳暮の「お作法やマナーが億劫」と回答した人は約7割!

 ユーザーライク株式会社が、20代から60代の男女1000名に実施した「お歳暮の本音調査」(※1)では、お歳暮についての悩みの数々が判明。調査の結果、約7割(70.8%)の人がお歳暮の「お作法やマナーが億劫」と感じていることがわかりました。

・「何を贈っていいか迷う(68.3%)」
・「毎年贈るものが似通ってしまう(61.0%)」
・「見栄えを気にする(60.9%)」
・「欲しい物をもらった経験がない(54.8%)」
・「毎年もらうものが似通っている(53.9%)」

お作法やマナーが億劫

お歳暮のカジュアル化に賛成派が7割以上!

 前述のアンケートでお歳暮のカジュアル化に賛成か聞いたところ、7割以上(74.0%)が賛成と回答。その理由として「気軽に贈れる」「堅苦しさがない」「お返しなど相手が気を遣わなくて済む」が上位となりました。

 また、お歳暮を受け取る側も、「ECでもらうことに抵抗はない(68.1%)」「カジュアルギフトでもらいたい(65.2%)」と回答し、贈る側・受け取る側双方の多くがお歳暮のカジュアル化に賛成していることが明らかとなりました。

お歳暮のカジュアル化、賛成派が7割以上

お歳暮のカジュアル化賛成理由

 ↓↓ 次ページで、おすすめのギフトを紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

光に当たろう 風や光とともに ゆったりと生きていこう/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(68)【千葉県八街市】

古民家暮らしに憧れている人必見!【古民家の選び方、買い方を徹底レクチャー】Vol.2 失敗しない古民家の買い方を知ろう!

100万円以下の家から始める田舎生活! 田舎暮らしの本 6月・7月合併号が発売中! 東海地方のリゾート&観光地でのびのび暮らす人々も取材!

納豆が農薬代わりに! 家庭菜園がもっと楽しくなる! 病気・害虫・土づくりに効く納豆活用術

古民家暮らしに憧れている人必見!【古民家の選び方、買い方を徹底レクチャー】Vol.1 古民家の出やすい地域も教えます!

【脱・東京】東京にアトリエだけ残し、広い田舎で工房も家も菜園も楽しむ【鹿児島県出水市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】