田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 2月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 2月号

1月4日(土)
990円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

花火大会 人気ランキング2024!東西日本の注目20選!見どころや開催・アクセス情報、有料席&100倍楽しめる魅力的な観覧ツアーまで徹底解説!

執筆者:

夏の風物詩のひとつである「花火大会」。毎年各地ではさまざまな花火大会が盛大に開かれ、全国から多くの観覧客が集まります。夏の花火大会メインシーズンを前に、クラブツーリズム株式会社が「2024年花火大会 東・西人気ランキング」を発表しました。そこで本記事は、全国を対象にしたこのランキングを東日本・西日本に分けながら、TOP3に輝いた各大会の見どころを紹介します。近所で開催される花火大会がある人も、足を伸ばしたいという人も、この記事を参考に今年の夏を満喫してみてはいかがでしょうか? 観覧の際にはチケットが必須となるものもあるため、気になる花火大会があればお早めにチェックしてくださいね。

この記事の画像一覧を見る(7枚)

2024年「花火大会」東・西人気ランキングを発表!

 円安や物価高が長引く中で国内旅行の需要が高まっている2024年。夏の旅行先には、国内の花火大会ツアーが大人気となっています。クラブツーリズムによると、今年は新型コロナウイルスの5類移行後初の花火大会シーズンを迎えた前年を大きく上回っているそう。花火大会鑑賞ツアーは例年人気があるものの、なんと今年はすでに15,000人以上のお客様からの申し込みがあるのだといいます。

 まずは、花火大会鑑賞ツアーの申込者数から集計した「2024年『花火大会』東・西人気ランキング」の結果を紹介します。

※ランキング情報には、すでに終了している花火大会も含まれています。

クラブツーリズムによると、今年は新型コロナウイルスの5類移行後初の花火大会シーズンを迎えた前年を大きく上回っているそう。花火大会鑑賞ツアーは例年人気があるものの、なんと今年はすでに15,000人以上のお客様からの申し込みがあるのだといいます。そんな花火大会鑑賞ツアーの申込者数から集計した「2024年『花火大会』東・西人気ランキング」の結果はこのようになりました。

●調査概要
・調査日:2024年6月9日
・調査対象 :クラブツーリズム 7/13 ~10/31(出発日)のツアーで該当の花火大会が主目的のコースの予約者

 

2024年花火大会 “東日本”人気ランキングとTOP3の見どころ

 あらためて、2024年花火大会人気ランキング東日本編を詳しく見ていきましょう。

1位 長岡まつり大花火大会(新潟県) 8/2・8/3
2位 大曲の花火(秋田県) 8/31
3位 諏訪湖祭湖上花火大会(長野県) 8/15
4位 ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会(新潟県) 7/26
5位 神明(しんめい)の花火大会(山梨県) 8/7
6位 ふくろい遠州の花火(静岡県) 7/27
7位 熱海海上花火大会(静岡県) 4/13~12/8 ※計8回
8位 洞爺湖(どうやこ)ロングラン花火大会(北海道) 4/28~10/31
9位 酒田の花火(山形県) 8/3
10位 真駒内花火大会(北海道)

7/6

| 東日本1位「長岡まつり大花火大会」(新潟県)

 見事東日本1位に輝いたのは……新潟県長岡市で開催される「長岡まつり大花火大会でした! 「日本三大花火大会」のひとつとして知られる本大会は、昨年に引き続き今年も1位を獲得しており、圧倒的な支持を集めています。

2024年「花火大会」人気ランキング、見事東日本1位に輝いたのは……新潟県長岡市で開催される「長岡まつり大花火大会」でした! 「日本三大花火大会」のひとつとして知られる本大会は、昨年に引き続き今年も1位を獲得しており、圧倒的な支持を集めています。

 全国から多くの観客が集まる本大会ですが、1945(昭和20)年8月1日の長岡空襲で亡くなられた方々への慰霊と長岡の復興を願って翌年に開催された「長岡復興祭」が起源とされています。日本一の大河・信濃川を舞台に打ち上げられる花火総数は、なんと約20,000発。大会の目玉である「正三尺玉」という超大型花火をはじめ、音楽とシンクロしたストーリー性のある「天地人花火」、「米百俵花火」、「尺玉100連発」など、バラエティーに富んだ大型花火が咲き乱れます。

 今年は、8月2日(金)8月3日(土)に開催予定。会場での観覧にはチケットが必須となりますので、お早めにチェックしてください。今年の夏は「長岡まつり大花火大会」で圧巻の光景を目に焼き付けてみてはいかがでしょうか?

<クラブツーリズム特集ページと豊富なコースラインナップはこちら>
https://www.club-t.com/sp/special/japan/nagaoka/

長岡まつり大花火大会概要
・開催期間:2024年8月2日(金)・8月3日(土)
・開催時間:両日とも19:20~21:10まで
・開催場所:新潟県長岡市長生橋下流信濃川河川敷
・事前予約:必須 ※観覧チケットをお持ちでない方は入場いただけません
・料金 :無料席はありません (詳細はこちらから)
・交通アクセス
 電車:JR信越本線「長岡駅」より徒歩で30分
 車:関越自動車道「長岡IC」より車で20分
・駐車場
 普通車:有り
 大型車:有り
・問い合わせ先:長岡花火財団
・電話番号:0258-39-0823
・公式サイト:https://nagaokamatsuri.com/

| 東日本2位「大曲の花火」(秋田県)

 東日本編2位にランクインした秋田県大仙市で行われる「大曲の花火は、世界で最も質の高い花火が打ち上げられる由緒ある花火競技大会。全国から選び抜かれた一流の花火師たちが、日本一を目指しプライドをかけて製作した作品を打ち上げるため、他では見ることができない花火師こだわりの作品を楽しめます。

東日本編2位にランクインした秋田県大仙市で行われる「大曲の花火」は、世界で最も質の高い花火が打ち上げられる由緒ある花火競技大会。全国から選び抜かれた一流の花火師たちが、日本一を目指しプライドをかけて製作した作品を打ち上げるため、他では見ることができない花火師こだわりの作品を楽しめます。

 1910年(明治43)年に諏訪神社の祭典の余興として開催された「奥羽六県煙火(おううろっけんえんか)共進会」から始まり、100年以上の歴史を誇る「大曲の花火」は、新潟県の「長岡まつり花火大会」、茨城県の「土浦全国花火競技大会」と合わせて「日本三大花火大会」のひとつとして有名で、毎年多くの観客が訪れます。

 打ち上げ総数は約18,000発。花火競技大会の種目は「昼花火の部」と「夜花火の部」に分かれて「五号玉五発」、「10号 芯入割物」、「10号 自由玉」、「創造花火」の総合力を競います。なかでも大会のフィナーレを飾る大会提供花火は必見! 全長約500mの「ワイドスターマイン」は音楽に合わせて約5~7分に渡る壮大な打ち上げが行われ、フィナーレを飾るにふさわしいスピード感あふれる連発や、数カ所から一斉に上がる放物線など見どころが満載です。

 今年の開催は8月31日(土)、気になった方はお早めにチェックしてくださいね。

<クラブツーリズム特集ページと豊富なコースラインナップはこちら>
https://www.club-t.com/sp/special/japan/oomagari/

大曲の花火」全国花火競技大会 概要
・開催日時:2024年8月31日(土)
・開催時間:(1)昼花火 17:10~ (2)夜花火 18:50~
・開催場所:「大曲の花火」公園 秋田県大仙市大曲雄物川河畔
・事前予約:必須 ※観覧会場へは観覧席券がない方は入場できません
・料金:無料席はありません (詳細はこちらから)
・交通アクセス
 電車:JR大曲駅(下車、徒歩約20分)
 車:東北自動車道北上JCT~秋田自動車道・大曲ICより約10分
 空港:秋田空港~リムジンバスで約40分~JR秋田駅(新幹線こまち号約30分)~JR大曲駅(下車、徒歩30分)
・問い合わせ先:「大曲の花火」実行委員会事務局(大曲商工会議所 花火振興事業部)
・電話番号:0187-88-8073
・公式サイト:https://www.oomagari-hanabi.com/index.html

| 東日本3位「諏訪湖祭湖上花火大会」(長野県)

 3位となったのは長野県諏訪市で行われる「諏訪湖祭湖上花火大会。終戦後の混乱の中で、市民が明るい希望を持ち1日も早く復興できるようにと願い1949(昭和24)年8月15日に初めて開催されたこの花火大会は、打ち上げ数と規模の両面で全国屈指のスケールを誇る花火イベントです。

東日本編3位となったのは長野県諏訪市で行われる「諏訪湖祭湖上花火大会」。終戦後の混乱の中で、市民が明るい希望を持ち1日も早く復興できるようにと願い1949(昭和24)年8月15日に初めて開催されたこの花火大会は、打ち上げ数と規模の両面で全国屈指のスケールを誇る花火イベントです。

「諏訪湖」上に設置された打ち上げ台から打ち上げられる花火の数は、なんと約40,000発。湖上ならではの「水上スターマイン」や全長約2kmにわたる「ナイヤガラ」など、圧倒的なスケール感を誇る演出が目白押し! また、四方を山に囲まれた諏訪湖から打ち上げられる花火の音が山に反響するため、他にはない迫力を体感することができます。

 今年の開催は8月15日(木)。花火の音が体の芯まで響き渡る感覚を体験してみてはいかがでしょうか?

<クラブツーリズム特集ページと豊富なコースラインナップはこちら>
https://www.club-t.com/sp/special/japan/hanabi/shinshu/suwakokojyou/

諏訪湖祭湖上花火大会概要
・開催日時:2024年8月15日(木)
・開催時間:19:00~ ※雨天決行 (開門時間:午前11:00~)
・開催場所:諏訪市湖畔公園前諏訪湖上
・事前予約:観覧席は予約必須 (詳しくはこちらから)
・交通アクセス:
◇電車:JR中央本線上諏訪駅下車徒歩10分
◇車:中央自動車道諏訪ICから諏訪湖方面へ約15分(通常時)
・駐車場:12ヶ所(約3,000台)を設置
※当日の混雑対策として、事前予約システムを導入
 <令和6年7月15日(月) 午前10時から予約受付開始 詳しくはこちらから>
・問い合わせ先:諏訪湖祭実行委員会(諏訪市役所観光課内)
・電話番号:0266-52-4141
・公式サイト:https://suwako-hanabi.com/kojyou/

次ページでは2024年「花火大会」人気ランキング“西日本編”を詳しく紹介していきます!

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

クラインガルテンとは?長野県立科町の人気施設を紹介&メリット6選!

子どもの虫歯が日本で一番少ないのは〇〇県! なんと24年連続最小!その秘訣は⁉【田舎No.1グランプリ】

日本酒の鍋や謎の鍋「じゅんじゅん」など! 正月にみんなで食べたい「田舎のごちそう鍋」5選! 

【移住して開業!】カフェ+蒸しパン+靴工房。古民家で3人の得意を活かす【滋賀県長浜市】

【人を呼び込む古民家再生活用術】古民家カフェ「テンリュウ堂」、天竜峡の土産物店をシェアカフェに改装【長野県飯田市】

【人を呼び込む古民家再生活用術】複合施設「Daikokugura」、関係が深まる集いの場【長野県高森町】

人口を増やす施策と「訪れたくなる」まちづくりで2025年版「住みたい田舎ベストランキング」1万人以上3万人未満のまち全部門1位!【大分県豊後高田市】

【大分県国東市】1300年の歴史を守り継ぎ現代アートで未来を描く

住みたい田舎「子育て世代部門」1位のまちの魅力を探る【大分県大分市】