田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

100万円の築136年古民家でレトロおしゃれな田舎暮らしを始めよう! 広島県三次市の庭、畑、五右衛門風呂がある邸宅は自給自足生活も可能!?

執筆者:

広島県三次市にある築136年の手入れされた古民家

この記事の画像一覧を見る(13枚)

 明治6年建築、現在ではなかなかお目にかかれない五右衛門風呂が付いている古民家情報が届きました。広島県三次市(みよしし)にあるこの珍しい物件は、手入れの行き届いた庭と畑までついていて、理想的な田舎暮らしが楽しめそう。豊かな自然に恵まれた三次市で古民家暮らしを始めてみませんか?

2024年11月の情報です。
すでに交渉に進んでいる場合があります。
最新情報はみよしSTYLEツナグをご覧ください。

豊かな自然、子育て環境、制度も充実

 広島県北部、豊かな自然に囲まれ、農業、商工業も盛んな三次市。中国地方のほぼ真ん中に位置しており、大阪と、下関まではほぼ等距離、広島市や島根県松江市へも好アクセスなのが魅力的なまちです。四方は中国山地の山々に囲まれおり、四季折々の美しい風景が広がっています。「霧のまち」としても有名で、江(ごう)の川、西城(さいじょう)川、馬洗(ばせん)川の3本の川が巴をなして合流する三次盆地では、晩秋から早春の早朝に辺り一面が霧に覆われ、「霧の海」と呼ばれる幻想的な風景を見ることができます。
 また、充実した商業施設、文化施設を有しており、教育や福祉・医療など、安心して暮らせる生活環境が整っているので、子育てのために移住する家族もいるほどです。移住・定住への支援制度各種用意されているので、まずは気軽に相談を。

霧の海

広島県三次市の高谷山から見る霧の海は絶景です。   
 三次市は「霧のまち」として知られ、秋から春にかけて幻想的な霧の海が出現する神秘的な風景を見ることができます。高谷山(たかたにやま)展望台からは、霧が海のように広がり街並みを包み込む絶景を一望できます。

江(ごう)の川

広島県三次市を流れる江の川。豊かな自然の恵みをもたらしてくれます。 
 中国地方最大の河川。川の周囲には美しい風景が広がっています。カヌー体験や川遊び、キャンプなどのアウトドアが体験できる施設もあり、豊かな自然の恵みをもたらしてくれます。

 中国横断自動車道尾道松江線と中国縦貫自動車道がクロスするアクセスしやすい立地が魅力です。

 

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

日本酒の鍋や謎の鍋「じゅんじゅん」など! 正月にみんなで食べたい「田舎のごちそう鍋」5選! 

【一度は泊まってみたい魅惑のお宿】電車旅の拠点にぴったり!快適で便利な駅舎ホテル【広島県尾道市】

【海外で人気の日本の田舎】ネット経由の個人をターゲットに、1万人が熱狂する100カ所を!【広島県】

瀬戸内移住相談会「呉×今治 瀬戸内暮らしフェア」in 東京【広島県呉市】【愛媛県今治市】

海釣り公園へ気軽に通える!露天風呂付きの10DK【広島県大崎上島町】

朝市会場の沖浦港へ徒歩約4分!海が見える農地付きの8DKの物件【広島県大崎上島町】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】