田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

製作費約30万円! 「軽トラモバイルハウス」のつくり方/二地域居住、車中泊の旅に!

執筆者:

ここからはモバイルハウスを自作する工程をご紹介します。前編は、床張りから屋根の防水まで。高所作業は特に慎重に!

モバイルハウス

今回は、「ししどん」さんが自作した軽トラモバイルハウス「八咫烏(ヤタガラス)」の製作過程をご紹介します。

1 床面

キャビンを積み降ろすための単管が入るスペースと、人が乗っても大丈夫な強度、冷気や熱を吸収する断熱材を確保します。

モバイルハウス

1-1 単管に合わせ枠組み

木枠をつけて、ベニヤをつなぎます。この段階で、積み降ろし時に単管を入れるスペースを確保しておきます。

モバイルハウス

1-2 隙間を断熱材で埋める

枠の間の部分には断熱材(スタイロフォーム)を敷き詰めて、床下からの冷気や熱を防ぎます。

モバイルハウス

1-3 反対側にもベニヤを張る

反対側にもベニヤを張ります。こちらが下(車の荷台側)になるので、湿気防止のためペンキを塗装。

モバイルハウス

1-4 裏返して完成!

単管で持ち上げるときに加重がかかるので、居室側は厚めのベニヤを使用しています。

モバイルハウス

 ↓↓ 次ページ「モバイルハウスを自作する!(骨組みなど)」 ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

非公開: 製作費約30万円! 軽トラモバイルハウスのつくり方【2】床面・骨組み・屋根・防水

非公開: 製作費約30万円! 軽トラモバイルハウスのつくり方【3】外壁・内壁・内装・積み下ろし

脱・東京。モバイルハウスで探す新しい幸せ【神奈川県相模原市・藤野】

女ひとりの北海道田舎暮らし。旅人ちはるさんの後悔しない生き方

バンライフ入門/38万円の中古車で旅する・楽しむ!【車の選び方】

バンライフ入門/38万円の中古車で!【断熱・内装・ベッド・収納など3万円でDIY】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】