田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

まち自慢

「田舎暮らしの本 Web」の「まち自慢」に関する記事一覧ページ。自然環境・歴史・文化・グルメ・観光・人々の暮らしなど、移住・定住したくなる地域情報にまつわる記事を一覧で表示しています。【宝島社公式】

世界に誇るワインと「山賊焼」!宿場町散策も楽しい長野県塩尻市

世界に誇るワインと「山賊焼」!宿場町散策も楽しい長野県塩尻市

掲載:2021年6月号 中山道の宿場町を有する、日本屈指のワインの産地!  古くから街道の宿場町として栄えた塩尻。明治時代にはブドウ栽培が始まり、やがて…

「資源が循環する環境」での暮らしを求めて【鳥取県智頭町】

PR

「資源が循環する環境」での暮らしを求めて【鳥取県智頭町】

掲載:2021年8月号 移住希望者への支援が充実している鳥取県。地域の役に立ちたい、お店を開きたい、のびのびと子育てしたい、海の近くで暮らしたい……。鳥取県で、…

「超複業」で田舎暮らし。シェアハウス、どぶろく製造、わな猟も! 【三重県熊野市】

「超複業」で田舎暮らし。シェアハウス、どぶろく製造、わな猟も! 【三重県熊野市】

掲載:2021年6月号 奈良県、和歌山県の県境に近い場所に位置する三重県熊野市の育生(いくせい)地区。ここでの地域おこし協力隊の任務を果たし、育生町生活が4年目…

【過去の結果】2021年版「住みたい田舎ベストランキング」1位の6自治体を大公開!

【過去の結果】2021年版「住みたい田舎ベストランキング」1位の6自治体を大公開!

【お知らせ】2022年版を発表しました! 本誌が2021年2月号で発表した「2021年版 第9回 住みたい田舎ベストランキング」で、人口規模別4グループ・世代別…

島田洋七さんインタビュー後編「遊び場という感覚で家をつくったんよ」

島田洋七さんインタビュー後編「遊び場という感覚で家をつくったんよ」

掲載:2020年9月号(※年齢および内容は本誌掲載当時のものです) 51歳で佐賀への移住を決断した漫才師の島田洋七さん。なんと妻の律子さんに黙って移住を決め、3…

定年目前で退職し、小さな映画館で笑顔を届ける【大分県豊後高田市】

定年目前で退職し、小さな映画館で笑顔を届ける【大分県豊後高田市】

掲載:2020年11月号 5年前、定年退職目前に会社を辞めて、横浜市から豊後高田市に移住した市川さん夫妻。小さな映画館の館長として、地元シニアに笑いと涙を届けよ…

3人目出産で乗用車無償貸与も!? 全国のスゴイ 子育て支援 自治体7選

3人目出産で乗用車無償貸与も!? 全国のスゴイ 子育て支援 自治体7選

2021年4月号掲載 子育て中の「あったらいいな」を カタチにして、頑張るパパ&ママを 応援するユニークな子育て支援を 行っている自治体をご紹介! 北海道南富良…

20年住めば土地や家屋が無償!? 茨城県境町の子育て支援がスゴイ!

20年住めば土地や家屋が無償!? 茨城県境町の子育て支援がスゴイ!

2021年4月号掲載 かつて利根川水運の河岸として栄えた茨城県境町が人口減少対策として取り組むのは、子育てと教育への徹底した支援。子育て世帯の住居費に対する手厚…

山里の古民家で水石ギャラリーを営む二拠点生活【群馬県下仁田町】

山里の古民家で水石ギャラリーを営む二拠点生活【群馬県下仁田町】

掲載:2021年5月号 若いころから川や山で石を集めるのが好きで、いつしか水石の世界に魅了された神奈川県出身の柚木泰夫さん。下仁田町の中山間地域に立つ築100年…

脱・東京。モバイルハウスで探す新しい幸せ【神奈川県相模原市・藤野】

脱・東京。モバイルハウスで探す新しい幸せ【神奈川県相模原市・藤野】

掲載:2020年12月号 大企業を4年で退社してハワイ移住に踏み切った赤井さんは、今、東京近郊の山里を拠点にモバイルハウスで暮らしている。その生活と意見は、とて…