田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 8月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 8月号

7月3日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

移住・交流

「田舎暮らしの本 Web」の「移住・交流」に関する記事一覧ページ。移住・定住・地域との交流体験談や、成功・失敗例を語った先輩移住者インタビュー、田舎暮らしのリアルから、移住・交流をサポートする人などの記事を一覧で表示しています。【宝島社公式】

内外装を全面リフォーム済みの2200万円の古民家。キッチンもバスルームも超快適【福島県本宮市】

内外装を全面リフォーム済みの2200万円の古民家。キッチンもバスルームも超快適【福島県本宮市】

古民家は好きだけどリフォームが大変そう、と二の足を踏んでいる人にピッタリの物件を福島県で発見。内外装をリフォーム済みで、即入居が可能なのだ。敷地も5反弱あり、土…

ウマと一緒に暮らせる伝統的様式の古民家を発見! 空き家期間が短く状態良好で価格は1000万円【岩手県遠野市】

ウマと一緒に暮らせる伝統的様式の古民家を発見! 空き家期間が短く状態良好で価格は1000万円【岩手県遠野市】

遠野市で見学したのは、母屋の中に旧畜舎が連続した100坪超の大きな古民家だった。文化財的な価値を有したこの建物が残っているのは、近年まで人が住んでいたから。民話…

富裕なリンゴ農家が一大普請。棟梁の力作を移築しませんか? 建物価格は300万円【青森県弘前市】

富裕なリンゴ農家が一大普請。棟梁の力作を移築しませんか? 建物価格は300万円【青森県弘前市】

リンゴ農家の心意気と、棟梁の手腕が建てた、津軽地方に伝わる昭和初期の古民家。重厚かつ優美な姿の内に、生活と接客の場が明確に区分されている。店舗兼住宅や公共的施設…

林業を始めるなら大分から!「おんせん県おおいた」で 森林(もり)づくりをしよう

PR

林業を始めるなら大分から!「おんせん県おおいた」で 森林(もり)づくりをしよう

掲載:2022年11 月号 2022年9月上旬の情報です。 九州を代表する林業県といえば、「おんせん県」としても名高い大分県。スギの一大産地である日田市をはじめ…

清流沿いの空き家物件で、農業と釣りを楽しむ悠々自適のセカンドライフ!【山口県阿武町】

清流沿いの空き家物件で、農業と釣りを楽しむ悠々自適のセカンドライフ!【山口県阿武町】

掲載:2022年10月号 北長門海岸国定公園に含まれる海岸線を有し、阿武火山群の活動で形成されたまち全域が萩ジオパークに指定されている阿武町。コンビニがなくても…

都内との二拠点居住!空き家バンクで見つけた菜園付きの古民家で、週末に農業を楽しむ【茨城県大子町】

都内との二拠点居住!空き家バンクで見つけた菜園付きの古民家で、週末に農業を楽しむ【茨城県大子町】

掲載:2022年10月号 山あいの集落に空き家を求め、東京と二地域居住を始めた川口さん夫妻。しばらく放置されていた屋敷まわりの草を刈り、耕して野菜づくりを楽しむ…

大分県で、移住者が経営するゲストハウスに宿泊! 「おおいた就楽旅行」の参加者募集

大分県で、移住者が経営するゲストハウスに宿泊! 「おおいた就楽旅行」の参加者募集

移住前に現地へ訪問し、見学する人がほとんどだと思います。大分県では、その際に移住者が経営するゲストハウスに泊まる「おおいた就楽旅行」を提案しています。移住を考え…

三重県多気町が「移住定住促進補助金」交付! サイト「多気で暮らす」をチェック

三重県多気町が「移住定住促進補助金」交付! サイト「多気で暮らす」をチェック

最大200万円が交付となる三重県多気町(たきちょう)の「移住定住促進補助金」を簡単に紹介します。興味がある人は、サイト「多気で暮らす」をご覧ください。  多気町…

Plus Story Academy(プラストーリーアカデミー)2022 「働き方を知る~起業・継業編~」

Plus Story Academy(プラストーリーアカデミー)2022 「働き方を知る~起業・継業編~」

田舎移住において仕事や働き方をどうするのかは大きな問題。その際に、自分のライフデザインを見直すことも重要になります。そこで鳥取県が開講する「自分を知って『次に向…

先輩移住者のリアルな声をお届け! 鹿児島県が移住イベントをオンラインで開催

先輩移住者のリアルな声をお届け! 鹿児島県が移住イベントをオンラインで開催

移住に際し気になることは多々あります。そんなときは、先輩移住者の話を聞いてみましょう。鹿児島県へ移住した先輩から、さまざまなリアルな声を聞くことができるセミナー…