田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 8月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 8月号

7月3日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

移住・交流

「田舎暮らしの本 Web」の「移住・交流」に関する記事一覧ページ。移住・定住・地域との交流体験談や、成功・失敗例を語った先輩移住者インタビュー、田舎暮らしのリアルから、移住・交流をサポートする人などの記事を一覧で表示しています。【宝島社公式】

ポツンと山奥暮らし。豪雪地で生まれるギターと、50年寄り添う夫婦の物語【山形県川西町】

ポツンと山奥暮らし。豪雪地で生まれるギターと、50年寄り添う夫婦の物語【山形県川西町】

掲載:2019年8月号 山形県東置賜郡川西町玉庭(ひがしおきたまぐんたまにわ)。愛らしい名前ながら、山形県屈指の豪雪地帯だ。その奥まった集落から、標高を上げなが…

『ゆるキャン△』も! 大注目の山梨県5エリアをざっくり解説

『ゆるキャン△』も! 大注目の山梨県5エリアをざっくり解説

掲載:2021年7月号 八ヶ岳や南アルプス、富士五湖などの大自然が広がる山梨県。それでいて東京に非常に近く、以前から週末を山梨で過ごす人は多い。さらに認定NPO…

定年後に買った小さな田舎家。庭いじり、菜園、陶芸、夢見た暮らし【長野県青木村】

定年後に買った小さな田舎家。庭いじり、菜園、陶芸、夢見た暮らし【長野県青木村】

掲載:2021年7月号 陶芸と温泉を楽しみに、長野県に通った竹部宏さん。定年後は東信エリアの小さな村に居心地のよい住まいを見つけ、庭いじりや畑、そして自然のなか…

八ヶ岳山麓、地元の天然素材で石けんづくり【長野県富士見町】

八ヶ岳山麓、地元の天然素材で石けんづくり【長野県富士見町】

掲載:2021年7月号 冷涼な八ヶ岳山麓の気候にひかれ、富士見町の移住支援事業に応募して移住した小古間かずささん。まちの生産者さんと知り合いになるにつれ、ヒマワ…

敷地5万6000坪!「世界一山の似合わない男」のポツンと山暮らし【愛媛県砥部町】

敷地5万6000坪!「世界一山の似合わない男」のポツンと山暮らし【愛媛県砥部町】

TJ MOOK『田舎暮らしの本特別編集 山を買いたい!』より フォトグラファーとして、写真撮影スタジオの経営者として、東京の一等地で活躍していた男が、山を開拓す…

大人気移住地!長野県の4エリアをざっくり解説

大人気移住地!長野県の4エリアをざっくり解説

掲載:2021年7月号 全国で4番目に広い面積を持つ長野県は北信、東信、中信、南信の4つのエリアに分けられ、善光寺平(北信)、佐久平(東信)、伊那谷(南信)、松…

山遊びも定住も!東京に近い温泉地の物件リポート【群馬県中之条町】

山遊びも定住も!東京に近い温泉地の物件リポート【群馬県中之条町】

掲載:2021年6月号 長野県と新潟県に接する群馬県中之条町。南部は吾妻郡の中心地として発達し、北部には上信越高原国立公園に指定された三国山系の風光明媚な山村風…

空を舞い、プレハブ暮らし20年。そして築いた家と家族【茨城県石岡市】

空を舞い、プレハブ暮らし20年。そして築いた家と家族【茨城県石岡市】

TJ MOOK『田舎暮らしの本特別編集 山を買いたい!』より ※2019年8月取材時の内容です のっぺりとした関東平野にぽこんと小さく盛り上がった筑波山地。古橋…

8000坪の山で自給生活。6坪の小屋で育む家族の温もり【岡山県美作市】

8000坪の山で自給生活。6坪の小屋で育む家族の温もり【岡山県美作市】

TJ MOOK『田舎暮らしの本特別編集 山を買いたい!』より ※2020年1月取材時の内容です 山での自給的暮らしに憧れて、全国各地で季節労働をしながら土地探し…

ツバメは農家の素敵なパートナー!「戻ってきてくれたのがうれしいね」【福島県二本松市】

ツバメは農家の素敵なパートナー!「戻ってきてくれたのがうれしいね」【福島県二本松市】

掲載:2018年8月号 家に巣をつくると縁起がいいといわれるツバメ。今年も巣ができた福島県二本松市東和地域の農家・大野さんの家を訪ねた。 スズメやカラスが嫌われ…