2022年3月25日に「令和3年度のテレワーク人口実態調査結果」が公表された(国土交通省)。
雇用型テレワーカーの割合は27.0%。新型コロナウイルス感染症対策として急増した昨年度(23.0%)から、約4ポイント増加した。
勤務地域別では、どの地域も昨年度に引き続き上昇。首都圏では大幅に上昇して42.3%となった。
雇用型就業者の勤務先企業規模別のテレワーカーの割合は、企業規模が大きくなるほど高い傾向にあり、昨年度からの上昇幅も、企業規模が大きいほど大きかった。
雇用型テレワーカーのうち、約 89%が今後継続意向を持っていた。その理由は、「新型コロナウイルス感染症対策として」が約 49%で最大。
新型コロナウイルス感染収束後のテレワーク継続意向は約 84%。その理由は、「通勤時間の有効活用」(約 43%)。次いで「通勤の負担軽減」(約 30%)だった。
テレワーク継続意向がある雇用型テレワーカーのうち、主にテレワークを実施したい場所は、自宅が約 84%と最大。次いで共同利用型オフィス等が約 9%だった。
主にテレワークを実施したい場所として共同利用型オフィス等と回答した人が、主な実施場所として自宅を選択しなかった理由のうち、「仕事環境(執務部屋、机・椅子、インターネット利用環境等)が良くないから」が約 45%だった。
テレワーカー割合の高い 6 職種(※1)、低い 5職種(※2)を比較すると、テレワーカー割合は、テレワーカー割合の高い 6 職種が約 43%、低い 5 職種が約 8%であり、差が約 35 ポイントと大きかった。
※1 研究職 、営業、管理職、専門・技術職(技術職)、専門・技術職(その他の専門・技術職)、事務職
※2 専門・技術職(保健医療・社会福祉・法務・経営・金融等専門職・教員)、サービス、販売、保安・農林漁業・生産工程・輸送・機械運転・建設・採掘・運搬・清掃・包装等従事者、その他
この記事のタグ
田舎暮らしの記事をシェアする