田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 2月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 2月号

1月4日(土)
990円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

知っておきたい【飲む点滴】|人気酒蔵「朝日酒造」の『久保田 こうじあまざけ』から学ぶ、美味しく健康的な甘酒の飲み方! 冬バテ対策にも最適!

寒い時期に飲みたくなる甘酒。体を温めるだけでなく、「飲む点滴」として、甘酒が話題になっているんです!! 
甘酒は豊富な栄養を含んでおり、健康効果のある飲み物として、今、注目されています。
そこで、人気酒蔵「朝日酒造」の『久保田 こうじあまざけ』の魅力をたっぷりご紹介!

知っておきたい甘酒のこと①
そもそもなぜ年始に甘酒を飲むのか?

 甘酒はもともと、米農家が前年のお米収穫への感謝と新年の豊作への願いを込めて作り、新年に奉納する習慣があったといわれている。神様から授かったお米で作っているため、お正月になると神様にまつわる神社で振る舞われるようになったそう。

 また、冬は寒暖差が激しく、しっかりと休んでも疲れが取れなかったり、倦怠感を感じたりと「冬バテ」の症状が出てしまいがちだが、甘酒は寒い時期の体調維持にも効果を発揮してくれて、冬バテ防止にもぴったりなのだ。

知っておきたい甘酒のこと
ダイエットにも最適!? 甘酒の効果・効能って?

 甘酒は「飲む点滴」ともいわれており、その理由は、ビタミンB群や必須アミノ酸、オリゴ糖、ブドウ糖などの要素が点滴に入れる栄養素とほとんど同じだからだそう。

 ブドウ糖は人間が生きるうえで必要なエネルギーとなる代謝を上げる効果があるため、疲労回復の効果が期待できるのだとか。

 その他にも、ビタミンB群が肌の調子を整えてくれる作用があるため美肌効果や、豊富に含まれる食物繊維やオリゴ糖による腸内環境を整える働きからお通じの改善、また、甘酒は甘味があり美味しく、満足感がありながら空腹感を抑えられるため、ダイエットの強い味方となってくれる。

 飲んで美味しいだけでなく、健康面や美容面など、嬉しい効果や魅力が満載だ。

【次ページ】甘酒の種類と特徴

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

最新【公式】2023年版 第11回「住みたい田舎ベストランキング」で「旬の移住適地」がわかる!

【ふるさと納税】締め切り間近!グルメ王国・宮崎県の全国1位「てげうめー!」返礼品3選

【ローカルグルメ大調査】宮崎県民が愛する「〇〇南蛮」とは? もはや肉を超えたうまさだった!

「かどやのごま油」で漬けた“さば缶”がウマすぎ!【キャンプめしの新定番】おすすめアレンジ2選!

へしこ、ローメン、つけナポ、牛汁も!【ご当地グルメ案内】新潟~兵庫編

ガリステごはん、ナポリカツ、ニラそばも!【ご当地グルメ案内】青森~群馬編

人口を増やす施策と「訪れたくなる」まちづくりで2025年版「住みたい田舎ベストランキング」1万人以上3万人未満のまち全部門1位!【大分県豊後高田市】

【大分県国東市】1300年の歴史を守り継ぎ現代アートで未来を描く

住みたい田舎「子育て世代部門」1位のまちの魅力を探る【大分県大分市】